松商日記
教職員対象の救命救急講習会が行われました
5月18日(水)昨日の午後から教職員対象の救命救急講習会が行われました。赤十字救急法指導員の方を講師に迎え、心臓マッサージやAED使い方を実践的に学んでいきました。
修学旅行の思い出
5月16日(火)今回3年生が行った修学旅行は、初めての山陰方面でした。これまでの修学旅行とは異なり、テーマパークや班別自主研修とはいきませんでしたが、愛媛にはない風景や施設などを訪れ良い思い出ができました。また、どこに行っても大歓迎され、おもてなしの心の大切さも学びました。
修学旅行(⑩帰路しまなみ海道)
修学旅行団は帰路に就いています。
しまなみ海道を通過中です。
コロナ感染対策を徹底しながら、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
修学旅行(⑨しまね海洋館アクアス)
修学旅行団は、島根県立しまね海洋館アクアスに来ています。
アシカショー見学やヒトデに触る体験ができるなど、想像以上に楽しめるコーナーでいっぱいです!
修学旅行(⑧3日目朝食・出発の様子)
修学旅行3日目の朝食とホテル出発時の様子です。
修学旅行も今日が最終日。楽しんで来てくださいね!
修学旅行(⑦出雲大社)
修学旅行団は、出雲大社に到着しました。
荘厳な雰囲気と、スケールの大きさに圧倒されます!
修学旅行(⑥2日目昼食)
修学旅行団、本日の昼食の様子です。
密にならないような座席配置・黙食など、
修学旅行でも新型コロナウイルス対策を徹底して食事をしています。
修学旅行(⑤ホテルでの朝食、水木しげる記念館)
就学旅行2日目の朝、ホテルでの朝食の様子です。
朝食後は、水木しげる記念館に向かいました。
お気に入りの妖怪に出会うことはできましたか?
修学旅行(④鳥取砂丘の様子)
修学旅行団は、鳥取砂丘に到着しました。非常に綺麗で良い景色ですね~
愛媛にはない光景を見ることができ、貴重な経験をすることができました!
修学旅行(③鳥取砂丘到着)
修学旅行の様子、第3弾です。
鳥取砂丘(砂丘会館)で歓迎を受けました。
歓迎していただき、ありがとうございました!
修学旅行(②アウトレットでの買い物)
修学旅行の様子第2弾です。
三井アウトレットパーク 倉敷で買い物や散策を、楽しんでいます。
修学旅行(①出発)
3年生が修学旅行に出発しました。待ちに待った修学旅行ですね。楽しんできてください!
今後もこの「松商日記」で随時、修学旅行の様子をアップしていきます。
5月の図書館掲示板紹介
5月10日(火)図書館入り口の掲示板が5月仕様になりました。新刊の紹介の他に新任の先生方を紹介しています。ぜひご覧ください。
3年生修学旅行団結団式が行われました
5月9日(月)先週の金曜日に、延期になっていた3年生修学旅行の結団式が行われました。最初に修学旅行の目的を確認した後、旅行会社の方から感染症対策グッズが配布され、感染症対策や安全についての注意事項がありました。修学旅行は山陰地方に2泊3日の日程で実施します。
PTA総会と進学費用説明会が行われました
5月6日(金)午後からPTA総会が行われました。その後保護者を対象に進学費用説明会、保護者懇談会が行われました。
校内施設の紹介パート2
4月27日(水)今日は、情報処理施設の紹介です。写真のような教室が何と4教室あります。ワードやエクセルだけでなく、プログラム言語も学んでいます。
生徒総会と家庭クラブ総会が行われました
4月25日(月)先週の22日(金)に、生徒総会と家庭クラブ総会が行われました。感染症対策のため、3年生は体育館に集合し、2・1年生はHR教室でライブ配信された映像を見ながらの参加となりました。それぞれの会では、本年度の行事案や予算案が承認されました。
携帯スマホ安全教室がオンラインで実施されました
4月22日(金)昨日の6限目に、携帯キャリア会社の御協力を得て携帯スマホ安全教室がオンラインで実施されました。スマホの安全な使い方やトラブルへの対処方法などの講演を聴き、その後、感想をまとめました。
野球部の四国大会出場壮行会が行われました
4月21日(木)全校集会において、野球部の四国大会出場壮行会が行われました。壮行会では、井上校長先生と四之宮生徒会長から激励の言葉を受け、野球部の西岡君がお礼の言葉を述べました。野球部は徳島県で行われる第75回春季四国地区高等学校に出場します。全校生徒と教職員で応援しています。頑張れ!
1年生にタブレットPCの活用方法説明が行われました
4月19日(火)1年生にタブレットPCの配布がされ、使用方法や注意点について説明がありました。本校ではタブレットPCを授業中の小テストやアンケート、レポート作成などによく使用します。また、担任の先生からの連絡や時間割変更などの連絡も配信されます。どんどん活用していきましょう。