日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6 6 | 7   |
8   | 9 4 | 10 4 | 11 2 | 12 3 | 13 2 | 14   |
15   | 16 1 | 17 3 | 18 3 | 19 1 | 20 4 | 21   |
22   | 23 3 | 24 2 | 25 2 | 26 2 | 27 1 | 28 1 |
29   | 30 2 | 31 2 | 1 4 | 2 3 | 3 2 | 4 1 |
愛媛県立松山商業高等学校 Matsuyama Commercial High School 〒790-8530 愛媛県松山市旭町71番地 電話 089-941-3751 FAX 089-943-8039
ダウンロードファイルを開くことができない方へ
「スマートフォンではダウンロードファイルを見ることができるのに、パソコンでは開くことができない。」
などの場合は、以下の手順を試していただきますようお願いします。
通常の方法
1 ダウンロードファイルの見たいファイルを左クリックする。
2 「認証キー確認ダイアログ」が出てくるので、パスワードを入力する。
3 画面下に「開く」、「保存」、「キャンセル」が出るので、見るだけの場合は「開く」を押す。
(通常はここまででファイルが開きます。)
ファイルを手元に保存しておきたいときは「保存」の右側にある「^」を押し、
「名前を付けて保存」を押す。
デスクトップなどわかりやすい場所に、わかりやすい名前を付けて保存する。
(通常はここまででファイルを保存でき、ダブルクリックすればファイルが開きます。)
上記3で、「開く」が出ない場合
4 「保存」の右側にある「^」を押し、「名前を付けて保存」を押す。
デスクトップなどわかりやすい場所に、わかりやすい名前を付けて保存する。
(最初ファイル名が文字化けしていますが、ウイルス等ではありません。)
(この場合、ダウンロードしたファイルのアイコンは白い紙のようになっていると思います。)
5 ダウンロードしたファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択する。
6 「Adobe Acrobat Reader DC」や「Microsoft Edge」、「Google Chrome」などの
PDFファイルを開くことができるアプリを選択して、ファイルを開く。
(ほとんどの場合は、この方法でファイルを開くことができると思います。印刷も可能です。)
上記6で、「プログラムから開く」が出ない、あるいは「プログラムから開く」の中にPDFを開くことができるアプリがない場合
7 「Adobe Acrobat Reader DC」(無料)をインストールします。
Adobe Acrobat Reader DC ダウンロードページにアクセスし、
手順1に「パソコンのOS」を入力し、手順2で「Japanese」を選択すると、
手順3を選択できるようになるので、出てきたバージョンを選択します。
オプションのプログラムとして、「Google Chrome」のインストールを勧められます。(画面中央)
不必要な方は、「はい、Google Chromeをインストールします。」のチェックを外してください。
手順3選択後、右下の「今すぐダウンロード」が押せるようになりますので、
ダウンロードしてパソコンにインストールしてください。
8 「Adobe Acrobat Reader DC」のインストール完了後、「上記5、6」を行う。