新着

ブログ

地域ビジネス科3年生「みらいの学び地域産業人材育成事業」講演&グループワーク

2025年9月18日 15時01分

今日は「1000日実習」でもお世話になっている株式会社キクノから 

千崎崇徳さん と 和田鮎美さんをお招きし、

株式会社キクノの業務内容いついて、現在の製品開発や製品の利用について教えて頂きました。

<本日の内容を示して頂き、講演開始です>

20250918_110500

150年にもわたる営業を続けている業務について興味津々です。

<松山駅前からみると歴史をうかがえますね>

20250918_110900

<コンクリートの製造にCO2の削減ができるポイントがあります>

20250918_114436

コンクリートの製造にもCO2が発生することも認識がなかったですね

製造方法の材料に工夫をすることで明らかな削減ができます。データでみると

よく分かりますね。

<まとめのグループワークでは聞きたいことをアドバイスもらいます>

20250918_122229

<15分間でのまとめですが動画にまとめるポイントを探し出します>

20250918_123446

情報が多い方がその理解を深めることにつながりますね。集めたデータと

講義で聞いたことを確かめる場面になりました。

低炭素コンクリートやコンクリート製品の製造が現在の環境に適応し、工期の短縮につながることや

人手不足解消にもつながり、その製品が災害への対応にもなっていることが分かりました。

工業簿記の知識も活かすことがその内容を理解する手助けになりました。

千崎さん和田さん本日はありがとうございました。