本日9月1日(月)、2学期がスタートしました。
まずは表彰伝達を行いました。
・男子バレーボール部「2025ビーチバレージャパン男女ジュニア選手権大会愛媛大会 優勝・準優勝」
・野球部「第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会 準優勝」
・卓球部「愛媛県高等学校1・2年生大会 男子団体1位」
・科学部「第11回中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会ポスター部門 愛媛県知事賞」
・珠算部「第69回四国高等学校ビジネス計算競技大会珠算協議 団体3位」
・家庭クラブ「第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会 優秀」



野球部と科学部が代表としてステージに登壇しました。
続いて壮行会を行いました。
国際英語部の森山さんが9月21日に開催される「第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト レシテーションの部」に出場予定です。
Good Luck !

最後に第2学期の始業式を行いました。

校長式辞では、二神校長から次のようなお話(抜粋)がありました。
・この夏24年ぶりの野球部夏の県大会決勝進出と全校応援生徒諸君への感謝、この勢いを今後につなげて
・9/1は防災の日、1923年の9/1に関東大震災、1960年に制定、今年8/5に群馬県伊勢崎市で41.8℃を記録し全国的猛暑、日頃より防災意識を
【夏季休業中の振り返り】
・補習授業や部活動の大会、合宿
・20年ぶりに日商簿記1級合格
・学校説明会で延べ934名に松商の魅力を伝達 等々
【2学期に向けて】
・多くの学校行事、9/10は運動会
・ドイツの文豪ゲーテ『うまく使えば時間は十分にある』
夢の実現に向けて頑張りまっしょう(松商)!
8月24日(日)、25日(月)、26日(火)の3日間にわたり、本校の学校説明会を開催しました。

来校された中学生や保護者の方に、本校生徒が出迎えて資料を配布しました。



暑い時期なので「全体説明」はライブ配信で行いました。


「簿記」の模擬授業を行い、簿記・会計の魅力や必要性等をお伝えしました。
授業後には、先日「日商簿記検定1級」に合格した酒井君が、高度資格試験を受験するきっかけや勉強方法等をお話ししました。



「座談会」では、本校生徒が各教室に分かれて個別に中学生の相談や、高校生活の話などをしました。
同時に保護者対象の説明会も行いました。


来春から約60年ぶりに変更となる制服展示や、夏服デザインのアンケート調査を行いました。
キッチンカーによる美味しい飲食物の販売もありました。



最後は部活動の見学や説明を行いました。
多くの中学生、保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
現在「ソーシャルチャレンジ」事業で2年生は松山市のこれからの観光のあり方、活性化策を考え、愛媛県全体としての取組になればいいのではないかと考えています。内容を様々な方々からお伺いして考えています。
松山市観光と言えば私たちが思い浮かぶのはやはり「道後温泉周辺」ということで
道後プリンスホテルさんを訪問しお話を伺いました!
<宿の駅の考え方を元にお話を聞きます>

<西予市で農産品の販売をしているニコマルさんから取組の説明を受けました>

インスタ等のSNSも発信されているので振り付けがあるとのことです

売り方にも販売方法により工夫がありますね
<無茶茶園さんにも詳しくお話を聞きました>

話の内容をお互いに確認しながらメモを取ります
<道後プリンスホテル1階にある宿の駅で実際に商品を見ながら説明を聞きます>

程野商店さんはOBの先輩だということでした。商品のパッケージなどマーケティング内容について
狙いとともに教えてもらいました。
「宿の駅」を基点に2泊3泊してもらい愛媛県を堪能してもらうプランと
「ふるさと納税」になっている産品のアピールのために動画作成をします。
自分たち目線で今日の経験での感触を表現したいと思います。
