国語科高橋先生の研究授業(国語総合)が行われました
2021年10月13日 11時57分10月13日(水)3限目に国語科高橋先生の研究授業(国語総合)が行われました。伊勢物語と大和物語を教材にした授業でしたが、タブレットPCを活用し班ごとの意見をまとめたり、生徒の意見をアンケート機能を駆使して分析したりして、学びが深まりました。
10月13日(水)3限目に国語科高橋先生の研究授業(国語総合)が行われました。伊勢物語と大和物語を教材にした授業でしたが、タブレットPCを活用し班ごとの意見をまとめたり、生徒の意見をアンケート機能を駆使して分析したりして、学びが深まりました。
10月12日(火)地域ビジネス科の1000日実習が行われました。2年生は、販売する商品のキャッチコピーとラベルが完成間近となっています。3年生は、ラジオコンテンツの作成に取り組んでいます。タブレットやスマホを駆使し原稿と音を組み合わせていました。
中間考査明けの10月8日(金)、東温市の坊っちゃん劇場で、「ジョンマイラブ」を観劇しました。自由と平等の国になることを夢見て奔走するジョンと、それを支える鉄との涙と笑い、そして愛の物語を通じて、多くのことを感じ、学ぶことができました。観劇後は、重信川かすみの森公園と東温市総合公園に分かれ、昼食を取った後、スポーツなどを楽しみました。
10月8日(金)午後から2年生は石手川公園周辺の奉仕活動を行いました。
10月7日(木)先週行われた教育実習生(楠本先生)の保健とHR活動の研究授業の様子です。