校内研究授業を行いました
2021年2月17日 12時37分2月15日(月)4限目
商業科 大竹博久先生による、2年8組 ビジネス経済応用「起業の実態と経営理念の重要性」の校内研究授業を行いました。
スマートフォンやWeb会議ツール「Zoom」の活用など、ICT機器を取り入れた授業を展開しました。
2月15日(月)4限目
商業科 大竹博久先生による、2年8組 ビジネス経済応用「起業の実態と経営理念の重要性」の校内研究授業を行いました。
スマートフォンやWeb会議ツール「Zoom」の活用など、ICT機器を取り入れた授業を展開しました。
令和3年2月14日(日)
「地域教育中予ブロックオンライン集会」が開催され、本校の情報ビジネス科と地域ビジネス科の2年生が参加しました。
中予地域で地域づくり活動に取り組んでいる団体の実践発表を聞くとともに、様々な年代の方々と意見交換をしました。
令和3年2月13日(土)
「えひめ地域づくりアワード・ユース2020」(主催:(公財)えひめ地域政策研究センター)の表彰式がテクノプラザ愛媛であり、特別賞をいただけることになった本校地域ビジネス科3年生の代表生徒が出席しました。
表彰式では、県内各地の高校が実践している地域づくり活動についてお話を聞くことができ、大変勉強になりました。
最優秀賞は、昨年度、私たちも参加させていただいた「せんたんミーティング」を主催する三崎高校でした。三崎高校のみなさん、おめでとうございます!
2月10日(水)
本日は、1年生交通委員と教職員による交通指導を行いました。
7時40分に会議室に集合し、打ち合わせを行った後、勝山交差点や永木町東側交差点など学校周辺5か所に分かれて交通指導を行いました。
2月4日(木)6限目
本日は、3年生の登校日でした。3年生は、ホームルーム活動の時間を利用して、年金制度の意義や仕組みについて理解を深め、公的年金制度への加入義務の意義の醸成を図ることを目的に学習しました。