「命の授業」が行われました
2021年10月22日 16時03分10月22日(金)6限目に西川和子様を講師にお迎えし、「命の授業」が行われました。西川先生は、命の大切さや犯罪被害者の気持ち、思いやりの気持ちの大切さについて話されました。生徒たちもメモを取りながら熱心に聞き入り、命の大切さを理解しました。
10月22日(金)6限目に西川和子様を講師にお迎えし、「命の授業」が行われました。西川先生は、命の大切さや犯罪被害者の気持ち、思いやりの気持ちの大切さについて話されました。生徒たちもメモを取りながら熱心に聞き入り、命の大切さを理解しました。
10月21日(木)6限目に1年生を対象に衛生講話が行われました。松山市保健所の方を講師にお迎えし、性感染症やデートDVなど、自分たちの体を守るために大切なことを学びました。
10月20日(水)5限目には本校の加納先生(書道)による研究授業が行われ、オンラインにより全国の先生方に配信されました。地域企業と連携した書を作成し、Teamsを使用して作品を共有し、それぞれの作品を鑑賞する授業でした。ICTを活用すると書道の授業もさらに魅力が増すということがよくわかりました。
10月19日(火)地域ビジネス科2年生が「ツアープランニングプログラム」について学んでいます。これは、旅行商品のターゲットや内容を考え、消費者に提示していこうという考えに基づいて進めています。本日は、愛媛新聞旅行社の高橋様から講義を受け、ツアープランを考えました。
10月18日(月)先週の14日(木)に商業科1年生を対象に、「公認会計士講座」が行われました。公認会計士協会愛媛県部会の菊池会長を講師にお迎えし、公認会計士の業務内容ややりがいなどについて学ぶことができました。