11月10日(火)
地域ビジネス科 1年生「ふるさと愛媛学」
外部講師による地域理解を深め、地域に対する愛情と誇りを醸成する講義とフィールドワークとワールドカフェ
愛媛県スポーツ・文化部文化局 まなび推進課 中野 亮 先生
地域ビジネス科の1年生を対象に、「ふるさと愛媛学」が実施されました。愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課から中野亮先生を講師にお迎えし、道後の歴史と観光に関する理解を深めるために講義とフィールドワークの指導を行っていただきました。道後が、松山を代表する観光名所になるまでの歴史について学んだ後、実際に現地を訪れてみると、これまでに気付かなかったことに気付くことができ、先人の思いや願い、これからの道後について考えることができました。






11月10日(火)地域ビジネス科 2年生
「ツアープランニングプログラム 第2回 観光につながる素材の提案」
えひめ次世代マイスター育成事業の一環。全5回のうちの第2回目
Office旅ニケーション 代表 奥山 諭 氏
地域ビジネス科の2年生を対象に、「ツアープランニングプログラム 第2回 観光につながる素材の提案」おテーマに講義が行われました。今回は、全5回に渡るプログラムの2回目で、1回目の講義の際に出された課題に、それぞれの班で取り組んだ成果をプレゼンテーションしました。課題は、「“映える”写真を撮影し、写真映えするスポットについて考える」というものです。それぞれの班が撮影してきた“映える”スポットは様々で、高校生らしさがあふれており、新しい観光スポットが誕生する予感がしました。




11月10日(火)伊予銀行訪問
流通経済科2年2・3組が伊予銀行本店で企業見学をさせていただきました。
銀行の役割や主な業務について説明をしていただきました。また、あらかじめ作ってくださっていた名刺を使い、名刺交換やお札の数え方の実習をしました。最後に、将来の生活設計ついて考えましたが、将来の夢のためにはお金がかかるため、将来に備えて預金することが大切だと感じました。伊予銀行のCRS室の皆様、大変お世話になりましてありがとうございました。



