東京班2日目の夜
自主研修を終え、たくさんの袋と思い出を抱えて笑顔でホテルに帰ってきました。(迷子は出ず、全員時間内にホテルに到着しました)
愛媛にはない、迷路のような地下鉄や満員電車を経験して成長した姿が光っていました。
夕食は、ホテルのシェフが目の前で作る、ステーキや北京ダック、お寿司など和洋中勢ぞろいの驚きのバイキングでした!スイーツも充実しており、みんな何度もおかわりをしていました。
ホテルの部屋からは東京ドームシティの夜景が一望できます✨エレベーターからは、スカイツリーも見えました!
今日はいよいよ待ちに待ったディズニーランドです!夢の国へ行ってきます!





本日の昼食は北海道名物ちゃんちゃん焼き。お腹いっぱい食べました。
午後からはアイヌ民族博物館です。
北海道に息づく伝統やその歴史の奥深さに感嘆しました。
全員元気で旅行を続けています。



昨晩はホテルの豪華バイキングに舌鼓を打ち、食後は洞爺湖に打ちあがる花火を楽しみました。
本日は、午前中に有珠山火口と熊牧場へ行きます。
熊も、山も迫力満点です。








昨日の午後は、劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を観劇しました。役者さんの美声と演出の豪華さにみんな感激し、終演後は、劇の感想で持ちきりでした!
今日は自主研修です。ホテルの美味しいバイキングで朝食をとり、準備万端です。
「大都会東京」を体験してきます! 全員元気で旅行を続けています。




本日は地域ビジネス科1年生「松山学」で
同窓会会長 木曽千草 さんに来ていただきSDGsについての講義と体験会を実施しました。
<最初はSDGsについての講義を受けます>

今回は「市民」と「行政」に分かれて
人口・経済・環境・暮らし の向上のためミッションを達成するのが内容です。
資源とお金を周囲の人から融通してもらう相談を持ち掛け、地方創生にチャレンジします。設定は中山間地域のまちづくりです。
<周囲の人と相談して実際にあったミッションを達成します>

ミッションを達成するために他の市民役の人や行政役の人から資源やお金も融通してもらいます。
12分を3年と見立てて4ターンしました。ポイントは必要な資源を求めていろいろなところに相談し、お願いして進めるコミュニケーションです。
<多くのミッションを達成しました>

<達成状況です>

自分自身の目標も達成でき、はじめ5つの磁石だったものがみんなの活動で増やせて、地方創生に成功しました。
講師の木曽会長からも褒めていただきました。
かなりの盛り上がりがあったこの体験会。地方創生に大切な要素や自分たちの行動力や対話がカギになることが良く分かりました。出てきたミッションも実際に実行された事業がかかれていることで深い学びになりました。