来週(9月12日)の運動会に向けて、予行練習が行われました。
朝早くから各係の生徒が準備をしてくれました。
熱中症などの体調管理に必要な連絡を実施しています。

競技の招集や実際の動きを確かめます。

暑い中、風の吹く中で行われました。雨が降らなかったのが幸いです。
生徒の様子に目を配ります。

運動会の進行の要は、放送係です。

運動会の得点集計は、記録係です。

運動会での健康管理は、救護係です。

運動会の競技の運営は、指揮・審判係です。

運動会の競技で使う器具用具は、準備係で用意します。

運動会の競技選手を集める招集係です。

運動会は、委員会や部活動で係分担をして運営されています。
本番に向けて調整をして迎えます。
松山商業高校のグラウンドは運動会仕様にすこしづつ変わっています。

テントも組み立てられて明日9月7日(木)の予行に備えています。
今日は3年生の学年練習・2年生の学年練習です。

四国民謡巡りの練習中です 本番は浴衣を着て踊るので
どんな景色になるか楽しみです~。団ごとの採点もあります。
保護者テント前から本部テントに向けて各団の思考を凝らした踊りにも注目です。

地域ビジネス科1000日実習3回目が始まりました。
前半の実習先もあと残り1回です。
松山市役所 坂の上の雲まちづくり部
まちづくり推進課の担当の方からお話を聞きました。
松山市の移住・定住の取り組みについて講義実習でした。

様々な形の移住・定住を聞いて行政の仕事が多岐にわたることも実感しました。
2年生
10月28日、ねんりんビック愛顔のえひめ2023総合開会式が行われます。
本校生徒70名が各団体のプラカーダーを務めることになり、演出・実行委員会の先生方をお迎えして練習会が行われました。
文芸・新聞部(新聞部門)2年生は、愛媛新聞社のご指導のもと、高校生記者として練習会を取材しました。事前に打ち合わせたねんりんピックの情報、取材方法や質問事項に従って、記者の方のご指導を受けながら活動しました。
作成した記事は、後日愛媛新聞に掲載される予定です。


