1年生地域ビジネス科では、「松山学Ⅰ」の「プロモーション講座」の中で、
ロープウェー商店街の桝田 倖一 様の御助言をいただき、ポスター制作をすることになりました。
マーケティングの一部分であるプロモーション活動として、ポスターの制作を選びました。
ロープウェー商店街の歴史も話して頂きました。加えて、ポスターの制作活動に活かすために講話をお願いしました。
<以前に作った先輩のポスターを見ながら解説>

<なるべく自分たちの意見を活かして>
合意形成を班員でできるように考えて、ポスター制作の心得で必要最低限のことを伺いました。その後んの班活動でアドバイスしていただいてます。

<終盤はみんな総立ちで考えを形にする材料を出します>

どんなポスターができあがるのでしょうか~!!
北海道班はお昼から、箱根牧場でいろいろと体験したグループとカーリング体験のグループに別れました。
乳牛の乳搾り体験のグループは、乳搾りの他に白馬やヤギと触れ合う体験をさせていただきました。雄大な自然と動物たちに、癒されました。



また、スケートリンクの上でカーリング体験を行ったグループは、凍えるような寒さではありましたが、元気いっぱいに楽しくカーリングに挑戦していました。



また最後には、地獄谷を散策しました。硫黄の匂いが漂う、独特な雰囲気の場所でした。

2年生の修学旅行、北海道班は全員元気に新千歳空港に降り立ちました。
これから、箱根牧場にてお昼ご飯のBBQをいただきます。




本日の1年生「松山学Ⅰ」の時間は、ふるさと愛媛学です。
前回は「道後の歴史」についてでしたが、今回は「大街道商店街の歴史」について学びました。
愛媛県観光スポーツ文化部文化局まなび推進課研究科
須之内 先生に講義をしていただき、フィールドワークを実施しました。

<わかりやすい資料を見ながらの講義です>

大街道のフィールドワークでは、普段は気づかないことが多く発見できました。
(夢中になって写真を撮り忘れました・・・。)
<帰校後、集めた情報を一つにまとめて発表しました>

今日は、1学期に引き続きツアープランニングプログラムを
河原外語観光・製菓専門学校の吉岡先生に講義してもらいました。
前回の復習から説明していただきました。夏休みの課題「各自で愛媛県・松山市の紹介したいスポット」を選んで、班ごとの話し合いの材料にします。

<班活動で、生徒が調べ写真に撮影したものを見せながら説明します>


ツアープランを班の生徒で話し合い、テーマを決めてプランニングします。

行程を考えるには、行く場所の移動時間がどれくらいかかるかなど、検証しながらプランニングしていきます。
次回は、プランニングの工程の作成と、その説明用のプレゼンを作成する予定です。
次回までに、よりよいプランニングを作り出し、丁寧に仕上げるようにしましょう!