2/1(日)新居浜市のあかがねミュージアムで、愛媛県高等学校演劇新人大会が行われました。
 
1年生の泉谷釆実さんが脚本を担当し、1年生が主要人物を演じました。



ネガティブ女子とポジティブ女子があることをきっかけに性格が入れ替わってしまうという話でした。
 
大会当日に出演者が病欠になり急遽代役を立てることになりましたが、最後まで演じきることができました。大会では東予や南予の高校の作品を観ることができて、とても勉強になりました。
今回の経験を来年の中予地区大会や県大会に生かしたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                     2月13日(木)6時間目に2年対象の進路全体指導がありました。 
進学希望の生徒を対象に、(株)リクルートマーケティングパートナーズの大野美樹さんの講演がありました。


 昨年末に実施した適性診断と資料を使いながら、「自分に合った進路先の選び方」を楽しみながら学びました。 
 また、就職希望の生徒を対象に、就職課長の宇都宮浩二先生の講話がありました。


 就職に向けての心構えや来年度の就職に関する日程の説明があり、メモをとりながら熱心に聞いていました。 
  それぞれの進路実現に向けて、2年生も動き出しました。
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                      2月9日(日)、地域ビジネス科2年生の観光班による松山観光ツアーが実施されました。
ツアーに参加してくれたのは愛媛大学、香川大学の学生 計3名です。
「インスタ映え」をテーマに道後温泉や円満寺、空の散歩道、飛鳥乃湯泉、道後商店街などを巡り、
松山の魅力を伝えることができました。






 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2月6日(木) 14:50~15:40 弘田貴郎税理士事務所の弘田様にお越しいただき、
3年生は、税金の種類やその必要性、税金の意義や仕組みについてご講演をいただきました。
納税義務の意識の醸成を図ることができました。
 


 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2月6日(木)学校保健委員会が開催されました。学校医の先生方、PTA役員の方、本校職員と生徒代表が集まり、松商生の健康等について話し合われました。


 日頃の生徒保健委員会活動の様子を発表する等、保健委員の生徒も活躍しました。
 最近では、インフルエンザの流行や、新型コロナウイルスのニュース、マスクの品薄等、感染症対策に頭を悩ませることもありますが、手洗い・うがい等の基本的な予防を徹底したいと思います。