軟式野球部 秋の四国大会優勝
2020年11月19日 17時27分令和2年11月15日にJAバンク徳島スタジアムにて、令和2年(第20回)秋季四国地区高等学校軟式野球大会決勝戦が開かれました。本校軟式野球部は、富岡東・鳴門の連合チームと対戦し、6対2で勝利し、5年連続7回目の優勝をすることができました。これも保護者・OBの皆様、地域の方々の支えがあってのことと感謝しています。
来夏に向け、この冬のトレーニングをしっかり行っていきたいと思います。
松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!
愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!
早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格!
松山商業高校は専門学校から国公立大学まで、進学希望者を全力で支援します!
詳しくはこちらをクリック
令和6年度合格状況(4月1日現在)
資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格!
詳しくはこちらをクリック
令和2年11月15日にJAバンク徳島スタジアムにて、令和2年(第20回)秋季四国地区高等学校軟式野球大会決勝戦が開かれました。本校軟式野球部は、富岡東・鳴門の連合チームと対戦し、6対2で勝利し、5年連続7回目の優勝をすることができました。これも保護者・OBの皆様、地域の方々の支えがあってのことと感謝しています。
来夏に向け、この冬のトレーニングをしっかり行っていきたいと思います。
11月17日(火)南海放送様に御協力いただき、地域ビジネス科生徒は、「1000日実習」を行いました。新型コロナウイルス感染症予防対策の関係で、今回が今年度最初の実習となりました。
南海放送の玄関から上がって2階の席を案内され、ラジオの放送施設について説明を聞きました。南海放送はRNBと言いますが、RNBのRは、Radio(ラジオ)の頭文字Rであり、元々始まりがラジオ局だったそうです。
実習では100字程度で20秒のCM原稿を作るということで、本校の野球応援の紹介や文化祭の紹介、授業の紹介を作って録音してもらいました。バックに音楽を入れると雰囲気が出た原稿読みになりました。
実際のラジオ放送のブースに座らせてもらいました。
生放送のニュースが始まる10分前のスタジオの様子を見学しました。ニュースがどんどん入ってきている様子が分かりました。アナウンサーの方の原稿をチェックしているところにお邪魔して説明をしてもらいました。バックの曲の選曲の仕方も見学しました。
令和2年11月13日(金)4、5時間目
「ふるさとふれあい塾」への参加
主催:松山商工会議所、松山大学
ZOOMのウェビナーによる講義の視聴
参加:地域ビジネス科2年生 39名
講師:道後温泉旅館共同組合 理事長 新山富左衛門 氏
目的:地域に対する理解の深化、地域に対する愛情と誇りの醸成
「ふるさとふれあい塾」が開催され、地域ビジネス科の2年生39名が参加しました。今日は、『コロナ禍と向き合う観光地「道後」の取り組み』というテーマで、道後温泉旅館協同組合の理事長でいらっしゃる新山富左衛門さんに講義をしていただきました。講義では、旅館の本質について、また、道後が行っているコロナ対策について、道後の観光業の現状、三方よしの観光振興、四国域内交流の活性化の必要性、新型コロナウイルスを乗り越えるキーワードについて、などお話しいただきました。最後にお話しいただいた氏の「スローアイランド構想」は、とても魅力的でわくわくしながら聴かせていただきました。