1年生交通委員による交通指導について
2020年10月20日 16時04分10月20日(火)登校時
1年生交通委員が学校周辺の交差点や事故の可能性のある道路で交通安全の呼びかけをしました。
今回の交通指導では、自転車の交通ルールに重点をおいて呼びかけました。
①歩行者優先
②自転車は車道の左端を走る
③歩道を通るときは、進行方向左側の歩道の車道寄りを走る
④乗車中のスマホ使用は危険
松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!
愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!
早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格!
松山商業高校は専門学校から国公立大学まで、進学希望者を全力で支援します!
詳しくはこちらをクリック
令和6年度合格状況(4月1日現在)
資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格!
詳しくはこちらをクリック
10月20日(火)登校時
1年生交通委員が学校周辺の交差点や事故の可能性のある道路で交通安全の呼びかけをしました。
今回の交通指導では、自転車の交通ルールに重点をおいて呼びかけました。
①歩行者優先
②自転車は車道の左端を走る
③歩道を通るときは、進行方向左側の歩道の車道寄りを走る
④乗車中のスマホ使用は危険
10月17日(土)10:00~11:00 (本校 会議室・視聴覚室)
平成29年度から新たに開設した「地域ビジネス科」の説明会を行いました。「地域ビジネス科」は今年度で4年目を迎え、地域社会に根ざした松山商業高校ならではの特色ある取組を展開しております。
説明会は、密を避けるために、中学2・3年生は視聴覚室で、保護者、中学校の先生は会議室(リモート)で行いました。地域ビジネス科の生徒や卒業生より「地域ビジネス科」の魅力をお伝えすることができました。多くの中学2・3年生と保護者、先生方にご参加いただき、ありがとうございました。
中学生の皆さん、松山商業高校で一緒に楽しい学校生活を送ってみませんか。松商生一同お待ちしております。
10月16日(金)
上浮穴高校 森林環境科3年生の生徒11名と4名の先生のお力添えをいただき、本校第2グラウンドの大きく成長したポプラの木を伐採していただきました。サッカー部、ラグビー部、軟式野球部の生徒は、新たな環境の中で一生懸命練習することができます。上浮穴高校の皆さん、大変お世話になりました。