12

名称未設定のデザイン (5)

進学に強い松商!

推薦入試にて、松山大学に115名合格!

愛媛大学に8名、滋賀大学に4名をはじめ、推薦入試にて国公立大学に25名合格!

明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格

松山商業高校は専門学校から国公立大学まで進学希望者を全力で支援します!  

詳しくはこちらをクリック

令和6年度合格状況(12月31日現在)

 

就職するなら松商!

資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格! 

詳しくはこちらをクリック

令和6年度就職内定状況(12月31日現在)

名称未設定のデザイン (6)

お知らせ

 

【最新情報】  

公開授業週間について
日程:2/3㈪~2/7㈮
備考:2/4㈫及び2/5㈬は現場実習のため2-1~3は校外で活動となります。
時間割

 

令和7年度愛媛県立松山商業高等学校(全日制)一般入学者選抜
募集要項

 

令和7年度愛媛県立松山商業高等学校(全日制)特色入学者選抜
募集要項
出願資格及び検査項目等

松商日記

松山市シンポジウムの松山ビジスタコンテストに参加しました(主催:松山青年会議所)

2023年11月23日 18時10分

大学生を中心とした地域のスポット発表から3か月たちました。

地域ビジネス科の授業や「1000日実習」での市内企業での実習の学びをもとに、

私たちが思う働き方について考え、クラスで応募しました。その結果「チームほんわか」

の4名が最終審査を通過し、決勝プレゼン大会に出場しました。

松山大学カルフールホールでの発表です。

<ホールに到着し、大きな舞台に驚きです>

20231123_081531

<全体像です>

20231123_081609

松山大学の学食の上の階はこうなってたんですね。「ふるさとふれあい塾」では、1Fの学食の利用だけで

した・・・。

<ステージに上がって、発表の感触を確かめます>

20231123_090419

私たちの他に、松山北高校・済美高校2チーム・松山学院の出場がありました。

<いよいよ発表。5チーム中5番目です>

20231123_103224

私たちの発表は、1年生から続けてきた地域ビジネス科での活動をまとめ、

自分たちが考える働きやすさです。振り返ったら働き始めた頃を皆さん思い出すのではないでしょうか?

現在あるグループウエアの進化版「ミジボット」の説明です。

<ミジボットの説明中~>

20231123_103734

少し間違えた部分もありましたが、朝、大学に到着してから確認した部分も発表に込めることができました。

<中学生で起業した椎木さんの基調講演です>

20231123_110658

高校生のはやり言葉もマーケティングを通して考えると、なるほど!

これが仕事として役立つものになるのか!!と発見。

広告宣伝の文句として活用できるワードになるんですね。

アイディアを仕事にするってこのようなことですね。勉強になりました。

また、地方の強みについても考えられました。

<最後の結果発表では、見事!『最優秀賞』を頂きました!>

20231123_144858

カルフールでの昼食、待ち時間での地元企業のブースを回って受けた説明で、

松山にある企業の事業について知ることができました。

また、実習に行って思いを馳せるところも増えました。

今日は1日、ありがとうございました。