「ネットやゲーム依存への対応の在り方」について研修会を実施しました
2022年10月17日 12時30分10月13日(木)愛媛大学大学院精神神経科学講座の河邉憲太郎先生に、ネットやゲーム依存が脳に与える影響、なぜオンラインゲームにはまるのか、依存したときの心理状態などについて話していただきました。 もし、ネットやゲームをやりすぎて、このままではいけないと思っている人いたら、身近な先生に相談してみてください。
10月13日(木)愛媛大学大学院精神神経科学講座の河邉憲太郎先生に、ネットやゲーム依存が脳に与える影響、なぜオンラインゲームにはまるのか、依存したときの心理状態などについて話していただきました。 もし、ネットやゲームをやりすぎて、このままではいけないと思っている人いたら、身近な先生に相談してみてください。
10月16日(日)10時より、花園町のお城下マルシェにて、手作りのクッキーとクロッフル(クロワッサン×ワッフル)を販売しました。多くのお客様にご来店いただいたことで、お客様とのコミュニケーションの大切さや販売することの喜びを感じることができました。ご購入ありがとうございました!
10月11日(火)本日から2学期中間考査が始まりました。今月の図書館の様子です。ハロウィーンの飾りつけとオレンジ色の表紙の本の特集です。読書の秋です。図書館を利用してください。
10月7日(金)3限目に2年1組において、阪本先生(数学)の研究授業「数学A」が行われました。タブレットを用いた説明の後、ユークリッドの互除法について学びました。
10月5日(水)6限目に1年1組において高橋先生(商業)の簿記の研究授業が行われました。タブレットを利用した小テストやペア学習により、学びを深めました。