SDGs de 地方創生ゲーム
2022年6月14日 15時56分6月14日(火)地域ビジネス科1年生が、SDGs de 地方創生ゲームに取り組みました。SDGsの考え方を理解することは、地域ビジネス科が目指す地方創生にも役立てることができます。
6月14日(火)地域ビジネス科1年生が、SDGs de 地方創生ゲームに取り組みました。SDGsの考え方を理解することは、地域ビジネス科が目指す地方創生にも役立てることができます。
6月13日(月)先週の金曜日に県総体等の表彰式と四国選手権大会・商業関係部県大会壮行会が行われました。四国大会には、バレーボール部女子、ソフトボール部、陸上競技部、卓球部男女、柔道部、少林寺拳法、体操競技が出場します。また、商業関係部の県大会には、簿記部と情報処理部が出場します。
6月9日(木)生徒登校時の交通マナー向上のため、交通委員による交通指導が行われました。朝7時50分から学校近辺の交差点にたち、マナー向上や交通安全についての呼びかけのボードを持ち、生徒の意識啓発を行いました。
6月9日(木)今週から本校本館の屋上にある庭園が生徒や教職員に開放されました。松山市の中心地にあるため、本校には庭がないように思われがちですが、何と屋上に庭園があります。しかも見晴らしも結構いいです。たくさんの生徒が訪れ、昼休みの時間を楽しんでいました。屋上庭園は、週に3日間昼休みに開放されています。
東雲公民館へ年度当初のあいさつに伺いました。ここ数年は、コロナウイルス感染症の影響で行事が中止となり、あまり交流できていませんでした。今年度は、盆踊り大会や体育祭などの各種行事が実施されるようです。松商生も東雲地区の一員として行事に参加していきましょう。
6月7日(火)2年生商業科の生徒が、松山大学を見学しました。大学の設備や講義内容、入試制度について説明を受けました。今日学んだことは、これからの進学先研究の教材となります。
6月7日(火)県高校総体の結果報告です。男子卓球部、女子バレーボール部が準優勝、女子ハンドボール部、女子卓球部がベスト4入賞という素晴らしい成果を収めました。また、本日はソフトボール部が順延された試合を行っています。
6月5日(日)新居浜商業高校において、ワープロ・ビジネス計算(珠算・電卓)の県予選大会が行われました。電卓部が団体優勝し全国大会出場が決定しました。また、珠算部個人で大西、橋本2名後全国大会出場権を得ました。また、四国大会にはワープロ部、珠算部、電卓部がそれぞれ出場権を獲得しました。今後、運動部の状況も随時報告予定です。
6月2日(木)6限目に人権教育HR活動が行われました。各学年ごとにテーマを決め、それについて各班で話し合ったり、就職模擬面接を行ったり、人権の歴史について学んだりしました。
6月1日(水)6限目に田渕先生(商業)の「情報処理Ⅰ」研究授業が行われました。データベースの作成や活用についてエクセルを活用しての授業でした。