日 時 令和5年12月26日(火)13:30~17:00
場 所 愛媛県立松山中央高等学校
対 象 科学部藍染班 2年 村上大尊、真鍋友輔、大坂一真
12月26日(火)、愛媛県立松山中央高等学校で開催された「第37回愛媛県高等学校総合文化祭自然科学部門決勝発表会」で科学部藍染班が最優秀賞を受賞しました。
化学分野に、科学部が日頃から研究を進めている「タデアイの葉を用いた赤色溶液作成条件」のポスターを出品しました。藍色にしか染まらないはずの藍染を赤色に染める方法を開発する研究です。
多数の応募作品の中から一次審査を通過していた物理・化学・生物・地学分野の各9作品、計36作品が、11月に愛媛県総合科学博物館で研究発表と質疑応答を行う予定でしたが、当日暴風警報が出たため、延期されていました。12月上旬にオンライン発表にて予選が行われ、本校科学部は化学分野の上位2作品に選出していただき、決勝に駒を進めていました。決勝では物理、化学、生物、地学分野の各2作品、計8作品が研究発表と質疑応答を行いました。
来年度岐阜県で開催される第48回全国高等学校総合文化祭に愛媛県代表として出場させていただきます。今後も研究を継続し、よりよい発表ができるように努めたいと思います。

今年度の松商デパートには、2,296名の方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。


松山商業高校にとって、日頃の商業の学習の成果を発表する場が
「商神祭」です。
地域ビジネス科では、「1000日実習」でお世話になっています。
各店舗では、実習で経験したことをむねに販売活動に取り組んでいます。
販売活動は、主に正門左の北教棟です。1・2年生は3階での販売
(しののめハウスさん・アリスタ木曽さん)の取り扱い商品です。
3年生は、南教棟1階2-3教室で「うどん」の販売です。
<準備している様子です。 本番はどうなているか楽しみです。>


1年生 popのプレーズ大事ですね。

2年生 教室をどう演出するか知恵の出しどころですね。

3年生 うどんの味は同じでもネーミングしておくとそんな味がしますね。
本番はどうなっているのか楽しみです。ぜひ、商神祭へお越しください~!!
今日は、2年生地域ビジネス科ツアープランニングプログラム最終回です。
河原外語観光・製菓専門学校の吉岡先生に教えてもらえるのも最後です。
8つの班の生徒がツアープランで考え出したものを、それぞれ発表します。日本全国で訪れる場所を選び、プランの発表をいたします。
旅行会社の役割やプレゼンテーションの仕方や見せ方、プランに取り入れる要素など教えていただいたことはたくさんありました。
<発表の様子>


修学旅行プランで考えた、大勢で行動して楽しめたり、癒されたり、勉強になったりなど...
調べたことを分かりやすくプレゼンしていきます。
日本各地観光の要素が様々に盛り込まれており、調べながら作成することで、勉強になったのではなないかと思います。

河原学園から取材に来られていました。緊張感出ますね~。

それぞれの班の発表の後には、必ず評価をします。
<成績発表>

5班のジブリを主体に据えた旅行プランが、一番人気でした。
<一番人気のプラン 題目も大事です>

修学旅行では、自主研修プランも計画します。全体的に見所あるプレゼンテーションであり、
行きたくなりましたね。