松商日記

第23回城山門前まつりに参加しました Ⅰ

2023年11月3日 17時57分

「城山門前まつり」が。ロープウェー商店街で実施されました。

ロープウェー駅舎では、放送ブースや演技ステージが設けられイベントも多数実施されました。

オープニングの前の開会セレモニーの様子です。華々しく開会しました!!

松商バトン部!松商吹奏楽部!の商店街往復パレードです。

<開会の様子を整列して見守ります>

20231103_100215

<ロープウェー駅舎から大街道商店街までの交差点を往復します>

20231103_100602

<吹奏楽部の演奏で行進です><イメージキャラクター 『たんたん』も登場です>

20231103_101318

オープニングから様々な催しが各所、各時間で実施され工夫されています。

<生け花バトル!本校の男子生徒も参加しました>

20231103_104816

観客の皆さんの後押しで、決勝に進むことができました。初めてのインタビューに、緊張しました。

オープニングから、沢山の人々に「松商」の存在を知ってもらいました。

Ⅱへ続く・・・・

第23回城山門前まつりに参加しました Ⅲ

2023年11月3日 17時45分

オープニングのバトン部・吹奏楽部のパレードに続き、花生けバトルにも参加させてもらいました。書道部も、お昼からのパフォーマンスに出場しました。

<MCに紹介してもらい、音楽に合わせて書きます>

20231103_122331

<気温上がる熱い中でのパフォーマンス>

20231103_122557

みんなで考えた文字や画面構成 来場された方の心に響きましたか!?

<保護者の方と来場された児童とも触れ合えて心温まるひと時です>

20231103_124202

16時からのハンドベルの音色が、イベントの終わりを知らせます。

<設営はサッカー部が、片づけは野球部がお手伝い致しました>

1699018071259

<ロープウェー商店街の皆さんの額には、常に汗が光っていました。

 お疲れさまでした!!来年もよろしくお願いします!!!>

20231103_170518

第23回城山門前まつりに参加しました Ⅱ

2023年11月3日 16時13分

多くの人でにぎわう「ロープウェー商店街」です。

<天候にも恵まれ、日差しも暑く!行合う人々の熱気もあふれていました>

20231103_111143

各所テント出店の店舗で、販売のお手伝いをしました。

たくさんの取扱商品が、山盛りです。それぞれの店舗で、販売体験をさせていただきました。

<店舗用のポップ広告も作りました>

20231103_102011

<店舗での販売活動>

20231103_111935

20231103_111235

ビジネス実習の経験も、役立てることができました。

流通経済科・地域ビジネス科の生徒は、「城山門前まつり」が開かれているロープウェー商店街でも実習をさせてもらっています。お釣り計算やの渡し方、お声掛けの仕方、簡単な英語を使った外国人との会話など・・・。自然に接客ができるのは、地元の事業所の皆様方のお陰です。ありがとうございます。

ねんりんピック愛顔のえひめ2023

2023年10月30日 15時54分

10月28日(土)「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」の総合開会式のプラカーダーとして、生徒70名が参加しました。

1  2

3  5  

4  6

3年4,6組 テーブルマナー講習会

2023年10月27日 13時57分

10月27日に3年4,6組が、テーブルマナー講習会を受けにANAクラウンプラザ松山に行ってきました。テーブルマナーについて教わりながら、コース料理をいただきました。最初は皆、緊張した面持ちでしたが、上手にナイフとフォークを使いこなしていました。

DSC_3330

DSC_3325DSC_3323

「ソーシャルチャレンジ for High School事業」交流体験学習【2年6組】

2023年10月27日 07時55分

10月26日に2年6組が交流体験学習に行ってきました。

保育園では、園児の工作を手伝ったり、園庭遊びをしたりしました。

デイサービスセンターでは、高齢者の方と折り紙をしたり、色々なお話をしていただいたりしました。

受け入れていただいた施設の方々、3日間本当にありがとうございました。

学校ではできない貴重な体験をすることができました。

DSC_3316

DSC_3313

DSC_3310

DSC_3309

「ソーシャルチャレンジ for High School事業」交流体験学習【2年5組】

2023年10月26日 18時10分

10月25日に2年5組が交流体験学習を行いました。

デイサービスセンターでは、高齢者の方とお話したり一緒にラジオ体操をしました。

校歌も披露させていただきました。施設の職員が丁寧にコミュニケーションのコツや注意点を教えてくださったおかげで、楽しく交流することができました。

保育園では、運動会のお手伝いをすることができました。最初は緊張していましたが、子どもたちが歓迎してくれたのですぐに打ち解けることができました。保育士さんが、常に子どもたちの安全に細心の注意を払っておられるのをみることができて勉強になりました。

DSC_3295
DSC_3303
DSC_3291

DSC_3300

1年生進路ガイダンス

2023年10月26日 16時03分
1年生

10月26日(木)に、1年生を対象とした進路ガイダンスが実施されました。

専門学校、短大、大学の方々に来校いただき、21種類の分野に分かれて説明を受けました。生徒たちは、興味関心のある大学や専門学校等の様子を知ることができ、進路選択の幅を広げることができたようです。また、就職するために必要な素養と、企業が求める人物像やマナーの重要性を学ぶことができました。

①     ②

③   ④

⑤   ⑥

⑦   ⑧

⑨    ⑩

⑪

「ソーシャルチャレンジ for High School 事業」交流体験学習【2年4組】

2023年10月24日 11時07分

10月24日~26日の3日間、2年生情報ビジネス科の「ソーシャルチャレンジ for High School 事業」交流体験学習が実施されています。市内のデイサービスセンターや保育園などの施設で幅広い世代の方と交流をします。

本日は、2年4組でした。

保育園やこども園では、0歳児の抱っこにドキドキしながら挑戦したり、日ごろの部活で培った体力を生かして園児たちと走り回ったりしました。かわいい園児たちにみんな心を奪われました。でも子どもたちに合わせて話したり遊ぶのは大変でした・・・子育ての大変さを少し実感しました。

だっこ

天山

星岡

あ

リレー

香川県立坂出商業高等学校生徒と行く 秋の櫃石島・与島と瀬戸大橋塔頂の旅」Ⅱ

2023年10月23日 16時51分

坂出商業高校ツアープラン続き~

花見山から下山中に瀬戸大橋の斜張橋が見えます。

20231021_102645

<瀬戸大橋の道路下をくぐるので、走行電車を見ることができます>

20231021_112304

<歩いて渡れる 歩渡島へ>

6

<橋のたもとで、橋梁の塔頂を思い浮かべます>

7

ツアー本番は、橋脚のエレベーターで塔頂するとのことです!

<与島にある鍋島灯台>

8

国の重要文化財だそうです!

9

中にも入れてもらい、灯台の仕組みを見ることができました。

貴重な体験です。

<気を付けて上り下りします>

10

<大変お世話になりました>

11

バスでしか体験できないツアー

ガイドがいることで充実するツアー

残して語り継ぎたい内容が含まれいている観光資源の保全に努めているツアー

多くの要素がこのツアーにはありました。参加させてもらい、ありがたかったです。

お世話になりました!!