四国大会・生産部県大会壮行会
2023年6月9日 07時44分四国大会に出場するバレーボール部女子、ハンドボール部女子、陸上競技部、卓球部、柔道部、少林寺拳法、体操競技と県大会に出場する情報処理部、簿記部の壮行会が行われました。
四国大会に出場するバレーボール部女子、ハンドボール部女子、陸上競技部、卓球部、柔道部、少林寺拳法、体操競技と県大会に出場する情報処理部、簿記部の壮行会が行われました。
県総体で入賞した卓球部(三冠)、陸上競技部、バレーボール部、柔道部、ハンドボール部、サッカー部、ラグビー部、軟式野球部、少林寺拳法と、県予選で入賞した電卓部、ワープロ部の表彰伝達が行われました。
6月6日(火)、3回目のビジネス実習が行われました。
気温差が大きい時期のため体調を崩す生徒もいましたが、いつも以上に気持ちを入れて最後の実習に取り組む生徒の姿が見られました。計3回の実習では、普段の生活では味わえない貴重な体験ができました。今回のビジネス実習で得た経験を今後の学校生活に活かしてもらいたいです。
5月30日(火)に2回目のビジネス実習が行われました。
今回は悪天候の中での実習となったのですが、生徒たちからは積極的に実習に取り組もうとする姿勢を感じました。前回とは違う環境での実習を終えて、多くの生徒が「仕事の『大変さ』をより実感できた」との感想を述べていました。
5月23日(火)、流通経済科の2年生(約120人)を対象にビジネス実習が行われました。来月にかけて計3回行われますが、学校の授業では学ぶことのできない「仕事の大切さ」や「責任感」を生徒全員が感じている様子でした。このような貴重な体験を今後の学校生活等に活かしてもらいたいです。
5月17日(水)の午後、教職員対象の救急法講習会が行われました。講師として、日本赤十字社愛媛県支部から赤十字救急法指導員の方をお迎えし、心肺蘇生のやり方やAEDの使い方について学び、繰り返し練習を行いました。
高崎商科大学経理研究所主任研究員で公認会計士の小島一富士先生をお招きし、「社会における簿記会計の重要性」という演題で、1年生を対象に講演いただきました。
先生からは、ビジネス社会で必要な3言語の一つである企業言語について、その意味や仕組みとその目的について、身近な企業の経営指標等の推移を示した資料を用いながら、分かりやすく説明していただきました。簿記会計の目的は、社会貢献にある。人間力を磨き「取り換え不能な人財」になろうと、力強く語られたこの講演は、企業会計人を目指す原動力になったと思います。
4月10日(月)13:30から入学式が執り行われました。
続いて、1学年団の先生方の紹介も行われました。
友人やライバルたちと切磋琢磨しながら、志を高く持ち、
松山商業高校に入学してよかったと思える3年間になることを期待しています。
3月28日(火)離任式が行われました。校長先生からの離任者の紹介後、先生方から挨拶がありました。最後は、先生方を拍手でお送りしました。離任される先生方のご健勝とご多幸をお祈りします。今までありがとうございました。
3月17日(金)授業終了後、体育館において卓球部壮行会、表彰伝達、賞状授与式が行われました。卓球部は愛知県で行われる全国大会に出場します。賞状授与式では、各学年の努力賞と1か年皆勤賞受賞者が表彰されました。