東京班修学旅行2日目
2023年9月27日 09時00分昨日の午後は、劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を観劇しました。役者さんの美声と演出の豪華さにみんな感激し、終演後は、劇の感想で持ちきりでした!
今日は自主研修です。ホテルの美味しいバイキングで朝食をとり、準備万端です。
「大都会東京」を体験してきます! 全員元気で旅行を続けています。
昨日の午後は、劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を観劇しました。役者さんの美声と演出の豪華さにみんな感激し、終演後は、劇の感想で持ちきりでした!
今日は自主研修です。ホテルの美味しいバイキングで朝食をとり、準備万端です。
「大都会東京」を体験してきます! 全員元気で旅行を続けています。
本日は地域ビジネス科1年生「松山学」で
同窓会会長 木曽千草 さんに来ていただきSDGsについての講義と体験会を実施しました。
<最初はSDGsについての講義を受けます>
今回は「市民」と「行政」に分かれて
人口・経済・環境・暮らし の向上のためミッションを達成するのが内容です。
資源とお金を周囲の人から融通してもらう相談を持ち掛け、地方創生にチャレンジします。設定は中山間地域のまちづくりです。
<周囲の人と相談して実際にあったミッションを達成します>
ミッションを達成するために他の市民役の人や行政役の人から資源やお金も融通してもらいます。
12分を3年と見立てて4ターンしました。ポイントは必要な資源を求めていろいろなところに相談し、お願いして進めるコミュニケーションです。
<多くのミッションを達成しました>
<達成状況です>
自分自身の目標も達成でき、はじめ5つの磁石だったものがみんなの活動で増やせて、地方創生に成功しました。
講師の木曽会長からも褒めていただきました。
かなりの盛り上がりがあったこの体験会。地方創生に大切な要素や自分たちの行動力や対話がカギになることが良く分かりました。出てきたミッションも実際に実行された事業がかかれていることで深い学びになりました。
全員元気にスタートしています。
本日はニセコでラフティングを行いました。皆おおはしゃぎで楽しんでいました。
これから道内のホテルに宿泊し、楽しみなディナーです。
東京班、横濱中華街で中国のBGMを聴きながらおいしい中華をいただきました。
次に横濱赤レンガ倉庫、ハンマーヘッドの散策を楽しんできました。
みんな元気に異国情緒を満喫しています。
8月28日(月)2年生の商業科生徒対象に、兵庫県立大学のオープンキャンパスに参加させていただきました。
大学の構内です。
大学の先生による模擬授業です。
アクティブラーニングで活発な話し合いをしました。
きれいな景色です。
学内の見学です。図書館で職員さんの説明を受けています。
学生寮です。
松山商業高校の先輩からのお話も聞きました。
充実した大学生活を送っているようです。
きれいな景色です。
今後の進路選択に役立つ、有意義な一日になりました。
本日(9月8日)の5・6限は、各グループの応援練習です。
全部で5時間を応援練習に充てています。
<全体でグループごとの時間説明>
特に暑い時期、熱中症・感染症対策のため時間帯ごとに
分けて本番で実施するグランドを15分ずつ使います。
全体の統制がとれるかどうか 応援団の腕の見せ所ですね!
<演技を通して実施、調整している様子>
1グループが実施している間に交代できる準備です。
<グラウンドの日陰への移動>
その合間に、体育館で詳細の打ち合わせを行います。
<体育館での打ち合わせ風景>
熱中症対策を講じて、お互いの健康にも気を遣いましょう!!
運営はあくまで生徒主体で
口を挟まないのが鉄則
<近すぎず、遠すぎず 様子を見守る先生たち>
本番は、時間いっぱい。時間オーバーしないように使えるかが勝負(腕の見せどころ)!!
運動会予行では、綱引きの予選も実施されました。
2回左右の場所を入れ替えて実施しました。
<赤帝VS黄雲>
<青龍VS白鳳>
本番は 決勝<赤帝VS青龍> 3位決定戦<黄雲VS白鳳>に決定しました。
本番前には各団席からテンポの良い応援が!何と言っていたのかな~!?
本番も聞けるのかな!?決戦は、本番9月12日(火)当日で!!
来週(9月12日)の運動会に向けて、予行練習が行われました。
朝早くから各係の生徒が準備をしてくれました。
熱中症などの体調管理に必要な連絡を実施しています。
競技の招集や実際の動きを確かめます。
暑い中、風の吹く中で行われました。雨が降らなかったのが幸いです。
生徒の様子に目を配ります。
運動会の進行の要は、放送係です。
運動会の得点集計は、記録係です。
運動会での健康管理は、救護係です。
運動会の競技の運営は、指揮・審判係です。
運動会の競技で使う器具用具は、準備係で用意します。
運動会の競技選手を集める招集係です。
運動会は、委員会や部活動で係分担をして運営されています。
本番に向けて調整をして迎えます。
松山商業高校のグラウンドは運動会仕様にすこしづつ変わっています。
テントも組み立てられて明日9月7日(木)の予行に備えています。
今日は3年生の学年練習・2年生の学年練習です。
四国民謡巡りの練習中です 本番は浴衣を着て踊るので
どんな景色になるか楽しみです~。団ごとの採点もあります。
保護者テント前から本部テントに向けて各団の思考を凝らした踊りにも注目です。
地域ビジネス科1000日実習3回目が始まりました。
前半の実習先もあと残り1回です。
松山市役所 坂の上の雲まちづくり部
まちづくり推進課の担当の方からお話を聞きました。
松山市の移住・定住の取り組みについて講義実習でした。
様々な形の移住・定住を聞いて行政の仕事が多岐にわたることも実感しました。