映像教材の公開について
2020年5月1日 18時01分1年生、2年4・5組、3年7組のみなさんへ
1年生の簿記その4、2年4・5組の財務会計Ⅰ、3年7組日商2級対策その10の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
1年生、2年4・5組、3年7組のみなさんへ
1年生の簿記その4、2年4・5組の財務会計Ⅰ、3年7組日商2級対策その10の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
『マスク』
スクールライフアドバイザーの中野です。
新型コロナウィルスの感染予防のためマスクをしていますが、そんな時ちょっと相手の表情がわからなくて戸惑うことはありませんか?よく「目は口ほどに物を言う」といいますが、今の状況のように目だけだとやはり気持ちの伝わり方は少ないのが本当です。マスクに隠れて口は見えません。しかし、楽しいときはしっかりと口角を上げて楽しい口をしましょう。口角を上げると脳も楽しいことがあるのだと思います。すると、目も輝きを増し、人に楽しさが伝わります。そして、同じようにちょっと楽しくなくてもあえて口角を上げてみると脳も楽しいことがあると思い、本当に楽しい気分になるそうです。
写真:こんな笑顔ができるといいな。
令和2年度教育相談室だより第2号を発行しました。
3年7組のみなさんへ
3年7組日商2級対策その9の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
『自分はどんな人!?』
スクールライフアドバイザーの中野です。
あなたはどんな人ですか?と聞かれて何と答えますか?
良いところを答えられますか?良いところなんてないよ!と考える人も多いかなと思います。では、あなたの良くないところはどこですか?ひょっとしてこちらもあまり思い浮かばない人もいるかもしれません。反対に悪いところならば言えるよ。と思う人もいるかもしれません。良いところならそのまま、悪いところなら良いように言いかえてみませんか?
例えば、
・落ち着きがない → 活発
・ゆっくりしている → 慎重
等です。
一人で考えて行き詰まったら、学校が始まったら教育相談室へ来てください。一緒に良いとこ探しをしましょう。
写真:四つ葉のクローバー 中野友人撮影
3年流通経済科、7組のみなさんへ
3年流通経済科日商補習その5、3年7組日商2級対策その8の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
1年生のみなさんへ
コミュニケーション英語Ⅰ 教科書Lesson1のNew Words(単語・意味)を掲載します。
以下のリンク先からファイルを確認をして、各自でノートを添削してください。
県立学校においては、臨時休業の終期を5月6日(水)としておりましたが、当面、5月10日(日)まで延長することとなりました。
なお、国の方針や感染状況等を踏まえ、再度、休業期間の延長を行うこともあり得るということです。
4月28日(火)13:30から15:00まで、3教室を使用し「ロイロノート・スクール」
研修会を行いました。タブレットやスマホを用いて研究しました。
3年9組のみなさんへ
第2段の3ROUNDの確認テストを掲載します。A問題の学習後に成果の確認をしてください。解答もあるので、訂正や復習に利用してください。大学入学共通テストの数学の範囲は1年、2年の範囲です。復習をしっかりしておいてください。