スクールライフアドバイザーの中野です。
シトラスリボンプロジェクトを知っていますか?
「ただいま、おかえりを言い合えるまちに」をテーマに、新型コロナウィルスをめぐる誹謗中傷や偏見をなくそうと愛媛県内で立ち上がったプロジェクトです。地域、家庭、職場または学校の三つの場所を輪で結ぶリボンがシトラスリボンです。そして、そのリボンを軒先や店先に付けてもらうという活動です。リボンは柑橘王国愛媛にちなんだシトラスカラー・黄緑色です。

写真:みかんの花が咲いています。愛媛はこれから街中がみかんの花の香りに包まれます。
4月24日(金)13:45から教職員(全日制・定時制)対象にICT実習室で校内ICT研修会を行いました。本校のICT機器(電子黒板、タブレット)についての説明や具体的な活用方法等について研修を行いました。




下記の期日で、校納金を口座振替させていただきますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。生徒の皆さんは保護者の方にもこのことをお伝えください。
口座振替日 令和2年5月7日(木)
納入通知文 1年生 年間計画表 1年生
2年生 2年生
3年生 3年生
※振替日までに預金残高の確認をお願いします。
生徒のみなさんへ
家庭科よりお知らせがあります。
以下のリンク先からファイルを確認し、取り組んでみてください。
02_教科/家庭科
3年流通経済科、7組のみなさんへ
3年流通経済科日商補習その3、3年7組日商2級対策その5の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
02_教科/商業
こんにちは。突然ですが、スクールライフアドバイザーの中野です。普段は、本館3階教育相談室に週に1回在室しています。
生徒の皆さん、そしてご家族の皆さん、この長い休校期間をどのようにお過ごしですか?日々の生活を少しでも楽に快適に過ごせるように、毎日ちょっとずつ生活のヒントになればいいな、と思うことを書いていきます。
今日のテーマは 『情報に振り回されない生活』です。
私達は家にいても毎日たくさんの情報が手に入る生活をしています。特に今回の新型コロナウィルスの件では、非常に多くのニュースが流れ、不安になっていることでしょう。しかし、今、たくさんのニュースを全て受け入れてしまうと、心に負荷がかかってしまいます。情報は情報として受け取り、その全てに気持ちを重ねないようにすることが必要なのです。
ちょっとだけ日々のニュースに接する時に「イヤだな」「こわいな」と感じる回数を減らしてみてください。ちょっとだけ心が軽くなると思います。
写真:教育相談室では今、蘭の花が咲いています。
1年7・8・9組、3年9組のみなさんへ
1年7・8・9組用の国語の教材を掲載しました。
3年9組用の3ROUNDの確認テストを掲載しました。学習後に成果の確認に使用してください。
解答もあるので、訂正や復習に利用してください。
以下のリンク先のファイルを確認し、課題に取り組んでください。
02_教科/国語
02_教科/数学
1年生、3年4組「財務会計」選択生、3年7組のみなさんへ
1年生「簿記」、3年4組「財務会計」、3年7組日商2級対策その4の映像教材を作成しました。
以下のリンク先からファイルを確認してください。
ファイルの指示をよく読み、映像教材を視聴して、家庭学習の助けとしてください。
02_教科/商業