スクールライフアドバイザーの中野です。
先日NHKの「プロフェッショナル」という番組でお菓子職人として、92歳の高齢女性の方が出演していらっしゃいました。何気なく見ていたのですが、ある一言が耳にそして心に残りました。
「分からないという事は、すてきな事よ」
何気なく見ていたので、その一言の前段の内容はわからないのですが、自分の中で「分かろう、分かろう」とあせっていた気持ちが、すーっと楽になった気がしました。
6月11日(木)、19日(金)、25日(木)に在室しています。
不安な気持ちをお持ちの方は、ぜひ御来室ください。

写真は高知、太平洋です。
新型コロナウイルス感染症対策として、部活動の活動内容に制限がある中、今週は「対人活動期」となり、先週に比べ、制限も緩和されてきました。生徒たちものびのびと練習に励んでいました。



本日6月4日(木)放課後 全校生徒対象に交通安全指導を行いました。また、自転車通学生は自転車点検も行い、ライト・ブレーキ等の確認を行いました。これからの梅雨の時期を迎え、雨の影響で視界が悪くなり、交通事故が発生するおそれがあります。校外では、交通ルール、マナーを守り、交通安全に気を付けましょう。


スクールライフアドバイザーの中野です。
毎日登校し始めてから1週間余りたちました。
だいぶ、慣れてきましたか?
“空海”というと、弘法大師のことを私は思い浮かべます。
“空海”雄大な名前ですね。名は体を表す、と言います。“空海”という名は空海さんの大きな大きな人柄を表した名前なのだと思います。皆さんの名前はどうですか?由来や名付けの苦労を保護者の方から聞かれたことはありますか?名前の由来を知っている人も知らない人も名前は自分を表すものだと思います。名前を大切にして、自分も大切にできるといいですね。
6月の来校日:4日(木)、11日(木)、19日(金)、25日(木)
写真:ミツバツツジです。
登山好きの友人から送ってもらいました。
本日のSHRの時間は、1・2年生「計算タイム」、3年生「朝の読書」を行いました。
1・2年生「計算タイム」は、放送部員が一斉放送を行い、5分間計測しました。
3年生は、落ち着いた雰囲気の中で、読書を行っていました。




登校時の3密をできるだけ避けるため、松山市内の県立高校・中等教育学校で調整した結果、当 面の間、市内高校を2グループ(定刻登校と30分遅れの登校)に分けて、隔週で時差登校をしています。本校生徒は、先週は9:00登校、今週は8:30定刻登校となっています。自転車通学生は 、全校生徒1,071名のうち約8割を占めています。生徒は、交通安全に気を付け、余裕のある通学を心がけています。




スクールライフアドバイザーの中野です。
4月23日から続けてきた教育相談日記ですが今週から週に1回の更新にします。
少しずつ外出自粛の気持ちに油断が生じています。人と話をすると、なぜか心が軽くなります。今まで学校で会うことができず、久しぶりに友達と話をして心が軽くなっています。今こそ友人の大切さをしみじみと感じてください。
しかし、少しずつ減ってきている感染者ですが第二波、第三波はやって来ます。油断なきよう、予防につとめましょう。(マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス)
<保護者の方に>
私は主に木曜日10:00~16:45 教育相談室に在室しています。
生徒の皆さんの相談だけでなく、保護者の方からの相談もお受けしています。気になることなどがありましたら、御連絡ください。
5月28日(木)、6月4日(木)、11日(木)、19日(金)、25日(木)
に在室予定です。

写真:ねこの肉球
かわいいネコ、でも油断すると「ネコパンチ」
スクールライフアドバイザーの中野です。
“空”を見ることはありますか?
青空を見上げたり夜空を見上げたり、空はあります。くもが一面に有り、昼の青空をかくしたり、夜の星空をかくしたりしていますが、空の存在は感じる事ができます。でも、本当は「そら=空=から」で存在しないものも空です。私達は“空”を見上げている時、宇宙を見ているのだと思います。

写真:空 学校の上空を飛ぶ“鳥”