松商日記

人権教育講演会を行いました

2020年10月15日 15時41分

 10月15日(木)6限目 本校体育館

 全校生徒対象に人権教育研修会を行いました。講師に松山市人権啓発課指導員 芝 毅 先生にお越しいただき、「同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決のために」の演題で講演していただきました。

高校生キャリア教育推進事業「公認会計士談話」を実施しました

2020年10月14日 13時45分

 10月14日(水)5限 本校視聴覚室

 商業科1年生(8・9組)80名を対象に、高校生キャリア教育推進事業の一つとして「公認会計士談話」を実施しました。地域社会で活躍されている公認会計士の菊池博俊様、影浦浩二様、井上泰之様の3名にお越しいただき、公認会計士の業務内容や高校生が夢を実現するための方法等について、講演していただきました。

 

 

えひめ次世代マイスター育成事業「ツアープランニングプログラム」の取組について

2020年10月13日 12時03分

 10月13日(火)6・7限目 地域ビジネス科2年生「松山学Ⅱ」 本校視聴覚室 

 えひめ次世代マイスター育成事業「ツアープランニングプログラム」の取組の一つとして、Office旅ニケーション代表 奥山 諭 氏にお越しいただき、講演会を行いました。講話を通して、旅行業の具体的な内容と旅行業の果たす役割等について理解することができました。

 

教職員対象の救急法講習会がありました

2020年10月8日 16時24分

赤十字救急法指導員の方を講師にお招きし、心肺蘇生法を学びました。

 一人一台、練習用人形とAEDを貸していただき実技を行いました。

胸骨圧迫を繰り返し練習し、正しいリズム(18秒に30回)を体で覚えることができました。

松商にはAEDが5台あります。

万が一に備え、誰もが活用できるよう、毎年講習を続けています。

教職員対象の教育相談校内研修会を行いました

2020年10月6日 15時04分

10月6日(火)13:30~14:30 本校会議室

 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル 石井真奈先生にお越しいただき、教員の教育相談スキルの向上を目指し、「アンガーマネジメント」の考え方に基づいた生徒理解に役立てられる効果的な指導方法について、御指導いただきました。

 

 

 

 

2年商業科 松山大学へ見学に行きました

2020年9月30日 11時08分

9月29日(火)

 2年商業科8・9組の生徒は、松山大学へ見学に行きました。松山大学では、大学全般や入試制度の説明、本校卒業生の講話、施設見学、模擬授業を行っていただき、将来の進路選択に役立てることができました。

 

「笑顔のまつやま まちかど講座」を開催しました

2020年9月29日 12時36分

 9月29日(火)6限目に本校視聴覚室において「笑顔のまつやま まちかど講座」を開催しました。

 生徒は、地域ビジネス科1年生が参加しました。講師には、松山市教育委員会 文化財課 山内 秀樹先生にお越しいただき、「松山再発見~意外と知らない松山の歴史と文化財~」のテーマで御指導いただきました。

 

 

 

 

 

ALTペリス・パレン先生の離任式を行いました

2020年9月25日 14時33分

9月25日(金)

 1年間御指導いただいた、ALTペリス・パレン先生が、母国イギリス(ロンドン)に帰国されることになりました。1年間という短い時間でしたが、英語の楽しさを教えていただきました。

1年生衛生講話

2020年9月24日 15時27分

9月24日(木)

 1年生は、6限目のホームルーム活動時に「衛生講話」を行いました。

 講師に松山市保健所医監 中村 清司 先生にお越しいただき、「エイズ時代の明るい男女交際」について講演していただきました。