ようこそ!松商ホームページへ

愛媛県立松山商業高等学校

Matsuyama Commercial High School 

 

所在地 〒790-8530 愛媛県松山市旭町71番地
電話 089-941-3751  FAX 089-943-8039


愛媛スクールネットサイトポリシー

 

 

教育相談室日記

2020年7月28日 14時37分

話す

スクールライフアドバイザーの中野です。
 毎日の生活の中で、どんなことを話していますか。たぶん、いろいろなメディア(YouTubeやテレビなど)から受けた刺激のことや、友だち同士の共通の関心ごとなどだと思います。

 ふと考えてみると、はたして、自分自身のことをどれくらい話していますか。もちろん、最初から最後まで自分のことだけ話していると、友だちは離れて行ってしまいます。しかし、自分の思ったことや、感じたことをしっかりと「ことば」にして伝えることができていますか。難しいとは思いますが、「自分のことを適切にことばにする」練習をしてみましょう。

 

 写真:中々、青空にならないですね。

 

PTA奉仕作業

2020年7月27日 14時10分

 7月25日(土)9時00分より第2グラウンドを気持ち良く使えるようにとの趣旨で、PTA奉仕作業を行いました。例年、6月に行っていましたが、今年は、新型コロナの影響で1月遅れの実施となりました。PTA会員に加え、第2グラウンドで活動している運動部員も加わり、約150名で作業をしました。多くの皆様にご参加いただき、みるみる間に草が刈り取られきれいになりました。ご参加いただきましたPTA会員の皆様、ありがとうございました。

 

松山学Ⅲ(地域理解)、次世代マイスター育成事業(外部講師による講演会)

2020年7月22日 16時04分

 本日3・4時間目の「松山学Ⅲ」の授業では、地域ビジネス科3年生が地域理解を深める目的で、松山地域の特産品を活用した調理実習を行いました。また、流通経済科3年生は、6時間目の「商品開発」の授業で、次世代マイスター育成事業の一環として、外部講師による講演会を実施しました。

 「松山学Ⅲ」の授業では、松山風鯛めし・松山茄子等を使った郷土料理を作りました。

 

 「商品開発」の授業では、講師に「大西陶芸 大西 先」先生をお招きし、「砥部焼」について講演していただきました。

 

 

教育相談室日記

2020年7月21日 12時21分

「めんどうくさい」

スクールライフアドバイザーの中野です。
何かやろうとしても、めんどうくさい事って、やりたくないですね。だって「めんどうくさい」ですから。でも、やってなかったらもっと「めんどうくさく」なりませんか?「めんどうくさい」時は、大きな声で「あー、めんどうくさい」と、言ってみてください。一度で足りなければ何度も言ってみたらいいですよ。(ただし、人に聞かれないように)心に溜まったネガティブな考えは、声にするとスッキリします。やらなければならないことは、やり遂げれば、とってもスッキリします。

 

スクールライフアドバイザー:7月30日・8月6日・20日・26・27日来校予定です。

   

 写真:夏到来?夏草茂る道。

 

保健委員会の活動

2020年7月17日 16時56分

 現在、私たちは、新型コロナウィルス感染症予防のため、感染回避行動「うつらないよう自己防衛!」「うつさないよう周りに配慮!」「習慣化しよう3密回避!」に取り組んでいます。校内には、保健委員が作成した感染回避行動に関するポスターが掲示されており、感染予防に対する意識の高揚に努めています。