お知らせ

 

【最新情報】 

① 松商簿記塾のご案内   第4回(特別講義)について

        →お申込みはコチラ11月19日(水)締め切り

② 令和7年度 地域ビジネス科 学科説明会 11月22日(土)実施
  参加申し込みフォームはコチラ

12

名称未設定のデザイン (5)

進学に強い松商!

松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!

愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!

早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格

松山商業高校は専門学校から国公立大学まで進学希望者を全力で支援します!  

詳しくはこちらをクリック

令和6年度合格状況(4月1日現在)

 

就職するなら松商!

資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格! 

詳しくはこちらをクリック

令和6年度就職内定状況(4月1日現在)

名称未設定のデザイン (6)

松商日記

地域ビジネス科「1000日実習」「みらいの学び地域産業人材育成事業」

2025年7月2日 16時18分

「みらいの学び地域人材育成事業」の一環で、今年度は株式会社キクノさんにお世話になっています。

街づくりの基礎を担っているメーカーだということが分かり、充実した実習になっています。

コンクリートを製造する際に使うセメントのCO2削減に取り組んでいることを知りました。

<CO2削減に向けてどのような工夫が行われているのか>

セメントを作る過程で出るCO2を削減するための方法を説明していただきました。

低炭素コンクリート

セメントと砂と砂利と水を混ぜることによってコンクリートができることも初めて知りました。

<実際にコンクリート製造の配分を教えてもらいます>

軽量(砂)

<型枠に見立てた使い捨てコップにコンクリートを入れて製品にします>

から練り

説明を伺って作業を進ていくと、あっという間に終了時間になってしまいました。

次回までには、今日製造したコンクリートが完成しているそうなので、次回の実習が楽しみです。

このように、SDGsへの取組をしていることが分かりました。

PTA奉仕活動

2025年6月30日 19時07分

 6月28日(土)に松山商業第2グラウンドで、PTA奉仕作業を行いました。暑くなることが予想されたため、例年より30分時間を早めて実施しました。約140名の保護者の方、生徒の皆さんや教職員で2時間作業して、グラウンド周辺の斜面が見違えるようにきれいになりました。暑い中作業をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

PTA奉仕活動2 (1) PTA奉仕活動2 (2)

救急法講習会

2025年6月27日 16時48分

6月27日(金)、代表生徒を対象に、救急法講習会を実施しました。
 日本赤十字社愛媛県支部の救急指導員である明賀さんにお越しいただき、心肺蘇生の一連の動作や止血方法を学びました。
 胸骨圧迫では、押す部位やテンポ、力の入れ方等、細かくご指導いただき、動作を再確認することができました。止血方法については、専門の道具がなくても、ハンカチやネクタイなど身近な道具を活用することで誰かを助けられると学ぶことができました。

DSC02204 DSC02215