お知らせ

 

【最新情報】 

令和7年度入学生の皆さんへ(制服・上履きについて)

【制服】

以下よりお選びいただき、期限内に採寸を行ってください。

 PlazaA     男子 3/18㈫~3/21㈮ 

 PlazaA     女子 3/18㈫~3/23㈰

 いよてつ髙島屋     3/18㈫~3/23㈰

 山下洋品店       3/18㈫~3/23㈰ 

 

【上履き】

 PlazaA(合格者登校日に配布いたしますので、印刷の必要はありません。)

 こちらから会員登録をお願いいたします。 事前の会員登録期間は終了しました。

 まだ上履きを購入されていない方は、直接PlazaA(089-913-5715)に電話して注文してください。

 

 

12

名称未設定のデザイン (5)

進学に強い松商!

松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!

愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!

早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格

松山商業高校は専門学校から国公立大学まで進学希望者を全力で支援します!  

詳しくはこちらをクリック

令和6年度合格状況(4月1日現在)

 

就職するなら松商!

資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格! 

詳しくはこちらをクリック

令和6年度就職内定状況(4月1日現在)

名称未設定のデザイン (6)

松商日記

SAGA2024国スポ 第78回国民スポーツ大会 ビーチバレー種目 第2位

2024年10月7日 10時13分

国スポ2   国スポ4

9月14日から17日まで佐賀県伊万里市イマリンビーチで行われた、第78回国民スポーツ大会ビーチバレー種目で男子バレーボール部員3年髙内雄心さん、佐伯琉史さんが、第2位になりました。2人は入学当初から3年生で全国優勝するという目標を掲げ、部活以外でもビーチバレーのスクルーで年間を通じて練習したり、大学生や社会人の出場する大会で力をつけてきました。惜しくも優勝とはなりませんでしたが、少年男子では愛媛県勢初の決勝進出、第2位という結果を残してくれました。2人の努力は不可欠ですが、日々一緒に活動してきた仲間はもちろん、これまで御指導して頂いた多くの方々、保護者の方の御協力があってこその結果だと思います。

国スポ1

1回戦 愛媛2-0長野、2回戦 愛媛2-1埼玉、準々決勝 愛媛2-0青森、

準決勝 愛媛2-0鳥取、決勝 愛媛0-2長崎

地域ビジネス科「ふるさとふれあい塾」参加

2024年10月4日 21時17分

”大洲のまちづくり 街をホテルに” 

「官民連携による歴史的資源を活用した観光まちづくり」の話を、松山大学の講義室で聞くことが出来ました。

一般社団法人キタ・マネジメントの代表理事を務めておられる 高岡公三さんがお話されました。

今、授業でも「財務会計Ⅰ」の純資産の部のところを、取引例を参照しながら株式会社の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」を学習しているところです。

~どうやったら資金を集められるか~これがよく分かる講義でした!さすが銀行員の方!!

<いよいよ講義です>

20241004_123128

<高岡さんの自己紹介から伺います>

20241004_123336

キタ・マネジメントの理事になられた時からのお話、資金調達の話は「投資」じゃなくてうちは銀行だから「融資」だからね・・・のフレーズ→貸借対照表の貸方をめぐる話・・・今まさに授業で取引例を用いて学習中です~

<こうやって資金を調達したんですね>

20241004_131508

まさにロマンあふれるお話です!生徒も「おおーーー!」のため息が

そう!そんな話を聞きたかった「貸借対照表」の貸方です!!「純資産の部」の事ですよ!!!

<最後の締めくくりも印象的でした>

20241004_135736

ツアープランニングの学習も「観光ビジネス」で進行中です。プランの再検討してみてください!!

<帰りは安全に気を付けて帰校します!>

20241004_140615

地域ビジネス科「1000日実習」前期最終

2024年10月1日 10時41分

前半4回の1000日実習が終わりました。様々な種類の事業所で

事業内容を聞いたり、実習したり、お手伝いしたりすることで

社会で必要とされること体感できます。

学校での学習や、進学、就職の際に、意見を述べる中身のある力強い話につながりますね。

<コンクリートを利用した器作成>

IMG_20241001_155516

用途に応じたコンクリート製品は人々の生活を支える基盤になっています。

<河原電子ビジネス専門学校の学科の取材です>

河原電子ビジネス専門学校3

学校のPR現場の一コマです。学びを求めている人に届きますように~!

<道後商店街に展開している古湧園さんの各店舗実習>

sukusho

お客さんの動線を考えたり、棚の製品が並んでいることで

製品がよりよく見ることができますね。学習しているマーケティングを思い返してみてください。