令和7年度PTA総会
2025年5月2日 15時50分令和7年5月2日(金)PTA総会が開かれました。
今回の総会で退任される会長、副会長さんに感謝状と記念品の贈呈が行われました。
令和7年度の新役員・理事さんのもと、活動計画や会計等予算案が承認されました。
松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!
愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!
早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格!
松山商業高校は専門学校から国公立大学まで、進学希望者を全力で支援します!
詳しくはこちらをクリック
令和6年度合格状況(4月1日現在)
資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格!
詳しくはこちらをクリック
令和7年5月2日(金)PTA総会が開かれました。
今回の総会で退任される会長、副会長さんに感謝状と記念品の贈呈が行われました。
令和7年度の新役員・理事さんのもと、活動計画や会計等予算案が承認されました。
本日4月24日(木)、簿記のプロ・公認会計士の小島一富士先生による簿記講演会が行われました。
「ビジネス社会で必要な企業言語とは?」というテーマで、1年生全員に対して簿記会計を学ぶ意義や商業高校の素晴らしい点など、大変分かりやすく、また熱くご講演いただきました。
企業言語の一つである簿記会計の学びが企業で働く際に大変役立つことと、社会貢献につながることを聞き、今後「簿記」の授業を真剣に受け、より高度な資格試験にもチャレンジしていきたいと思います。
小島先生、ご講演いただきありがとうございました。
15分間の朝のSHR(ショートホームルーム)において、1年生は「計算タイム」2年生は「簿記タイム」が始まりました。
集中力・計算力の育成や検定資格の取得を目的として、1年間を通して週3回実施します。
1年生は入学して約2週間が経ち、少しずつ学校に慣れてきました。時間を大切にして意欲的に学校生活に取り組んでいます。