一日松山圏域消防指令センター長を務めました。
2024年11月13日 18時20分美術部1年生の山﨑望未さんが防火ポスター最優秀に選ばれ、11月9日(土)に「きらめき松山市民賞」を受賞しました。それを受けて、本日は「一日松山松山圏域消防指令センター長」になって、本校美術部員と119番通報の模擬受信・模擬指令を体験させていただきました。指令センターには、少し緊張していましたが、堂々と役割を務めることができました。
松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!
愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!
早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格!
松山商業高校は専門学校から国公立大学まで、進学希望者を全力で支援します!
詳しくはこちらをクリック
令和6年度合格状況(4月1日現在)
資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格!
詳しくはこちらをクリック
美術部1年生の山﨑望未さんが防火ポスター最優秀に選ばれ、11月9日(土)に「きらめき松山市民賞」を受賞しました。それを受けて、本日は「一日松山松山圏域消防指令センター長」になって、本校美術部員と119番通報の模擬受信・模擬指令を体験させていただきました。指令センターには、少し緊張していましたが、堂々と役割を務めることができました。
今日のふるさとふれあい塾は、前半講義のまとめです。
大学生のプレゼンの前に、今までのノートを確認しています。
大学生の7つの班の方々が、それぞれまとめて代表者が発表する形式でした。
講義してもらった内容を分類区分して、それぞれの話題を盛り込んだプレゼンで
役割をした上で発表していました。分かりやすく区分されていてポイントが押さえられていました。
私たち高校生も、4班に分かれていたので改めてまとめの感想を求められたので代表の4名が答えました。
ふるさとふれあい塾も、残り2回の参加になります。様々な角度から松山のことを知ることが
俯瞰して広く創造力を膨らませる学習になると考えています。
令和6年11月3日(月・祝)にロープウェイ商店街で開かれました第24回城山門前まつりに本校生徒が
参加し、各担当場所で活躍しました。その様子をお知らせします。
今回は部活動での参加です。
バトン部と吹奏楽部はオープニングパレードでまつりをまず盛り上げました。
書道部が書道パフォーマンスで立派な作品をその場で制作し、披露しました。