東雲公民館「夏休み しののめ子ども週間」にボランティアとして参加しましたⅡ
2024年8月2日 11時30分8月2日(金)、「夏休み しののめ子ども週間」2日目です。本日は家庭クラブ3年生女子3名が参加し、「プラバンづくり」で子どもたちの補助を行いました。色塗りやプラバンのカットなどのお手伝いをしました。子どもたちはお気に入りの絵を一生懸命プラバンに描いていました。子どもたちへの接し方や声掛けのタイミングなどを知る貴重な体験をさせていただきました。
松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!
愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!
早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格!
松山商業高校は専門学校から国公立大学まで、進学希望者を全力で支援します!
詳しくはこちらをクリック
令和6年度合格状況(4月1日現在)
資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格!
詳しくはこちらをクリック
8月2日(金)、「夏休み しののめ子ども週間」2日目です。本日は家庭クラブ3年生女子3名が参加し、「プラバンづくり」で子どもたちの補助を行いました。色塗りやプラバンのカットなどのお手伝いをしました。子どもたちはお気に入りの絵を一生懸命プラバンに描いていました。子どもたちへの接し方や声掛けのタイミングなどを知る貴重な体験をさせていただきました。
8月1日(木)、家庭クラブの2,3年生女子5名が「夏休み しののめこども週間」に参加しました。そこでは、子どもたちと一緒にデコパフェ作りのお手伝いをさせていただきました。子どもたちは、アイスクリームが溶けないうちに、急いでパフェをかわいくデコレーションしていました。大勢の子どもたちが参加しており、待っている間はトランプで「じじぬき」をして一緒に遊びました。元気いっぱいの子どもたちと楽しいひとときを過ごしました。
7月30日(火)に、第57回愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会が行われました。
県内62校の生徒保健委員の代表者が集まるこの研修会には、本校からも2名の生徒が参加しました。
研修会では、各校の研究発表や熱中症予防の講話を聞きました。
参加した生徒は、同じ高校生の取り組みということで、良い刺激をもらったようです。今後の生徒保健委員会の活動にも活かしていきたいです。