JICA「青年海外協力隊」オンライン体験入隊を実施しました
2022年2月8日 16時25分2月8日(火)地域ビジネス科1年生がオンラインで青年海外協力隊から体験談を聞いたり、スペイン語、ネパール語、シンハラ語による語学セミナーを受けました。語学セミナーでは、講師の先生からそれぞれの言葉で簡単な会話を学びながら異文化に対して理解を深めました。
2月8日(火)地域ビジネス科1年生がオンラインで青年海外協力隊から体験談を聞いたり、スペイン語、ネパール語、シンハラ語による語学セミナーを受けました。語学セミナーでは、講師の先生からそれぞれの言葉で簡単な会話を学びながら異文化に対して理解を深めました。
2月7日(月)先週の3年生登校日に3年生対象の年金セミナーが行われました。年金についてのDVDを視聴した後、担任の先生より説明がありました。
2月3日(木)5限目の1年ホームルーム活動の時間に、進路指導の一環として、職業適性ガイダンスが行われました。タブレット端末を使用して、職業適性診断を体験しました。次々に現れる質問に、真剣な眼差しで取り組んでいました。
2月3日(木)5限目に2年生の「進路全体指導」が行われました。就職希望者は、就職課長から昨今の状況や求められる能力などについて説明が行われました。進学希望者は、学校・学部選びについて講演がありました。
2月1日(火)2月になり3年生は家庭学習期間に入りましたが、私立大学を受験する生徒に対して対策補習が始まりました。先生から過去問題の特徴や解答時の注意点など聞き、熱心に入試問題に挑戦していました。
1月28日(金)えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)に参加し、各高校の先進的な取り組みや研究成果の発表をみて、意見交換を行いました。本校の生徒たちも、他校と協力しての取組み内容や堂々と意見を発表している高校生の姿に刺激を受けた様子でした。
1月27日(木)6限目のHR活動の時間に1・2年生の人権・同和教育HR活動が行われました。1年生は、「同和問題を考える」、2年生は「平等な社会を目指して」という各テーマで人間尊重の精神を学び、差別を許さないこと改めて確認しました。
1月26日(水)地域ビジネス科2年生の「1000日実習」がありました。今年度2年生は(株)龍宮堂さんの商品のネーミングとキャッチコピー、パッケージデザインを制作させていただきました。(株)シンプルさんからデザインについての御指導を受け、10班に分かれて制作し完成した10種類の商品は、12月に『まさき村』で販売していただきました。今日は、どの班の商品がどのくらい売れたかのか、結果を聞くとともに、お客様からいただいたアンケートの回答を分析し、より良いネーミング・キャッチコピー・パッケージデザインについて考えました。最後に、約半年間に渡って御指導をいただいた、(株)龍宮堂の三好社長さん、(株)シンプルの正岡社長さんからは、社会人としての心構えについてお話しいただくなど、生徒たちに心強いエールをいただきました。ありがとうございました。
1月25日(火)3年生は本日がいよいよ最後の授業となりました。しかし、卒業までに何とか上位級に合格したいと考えている生徒は、一生懸命問題に取り組んでいます。1月末から2月にかけては商業高校にとって一番大切な検定の時期でもあります。
1月21日(金)大学入学共通テストを受験した生徒たちは、次の試験の対策に力を入れています。面接試験のある生徒たちは先生方を面接官役にして模擬面接練習中です。