創立120周年記念商神祭の松商デパートが開催されました第3弾
2021年12月15日 10時02分12月15日(水)創立120周年記念商神祭の展示発表の様子を報告します。各委員会や文化部の展示や校史展が行われました。
12月15日(水)創立120周年記念商神祭の展示発表の様子を報告します。各委員会や文化部の展示や校史展が行われました。
12月14日(火)先週の11日(土)に松山市が主催する「マツワカ!ポスターコンペ2021」の発表会と表彰式がありました。これは、松山の若者が松山の魅力について考え、ポスターで表現するワークショップです。今年度は「働く松山」をテーマに、(株)アイクコーポレーションさん、(株)エイトワンさん、(株)愛媛銀行さん、オオノ開發株式会社さん、三浦工業株式会社さんと連携し、松山で働く楽しさを表現した求人ポスターを制作してきました。本校からは、地域ビジネス科の1・2・3年生が参加し、今日は、9月から取り組んできた成果の発表と、それぞれの企業さんから選ばれた作品の表彰が行われました。緊張しながらも作品に込めた思いなどをプレゼンテーションし、3年生の檜垣さん、大野さん、寺原さんのチームが『オオノ開發賞』、2年生の亀嶋さん、八木さんのチームが『三浦工業賞』をいただきました。作品の制作に関わってくださった地域の皆さんにお礼申し上げますとともに、今後も松山の魅力を発信していく活動に取り組みたいと思います。
12月13日(月)本日も11日(土)に行われた松商デパートの様子を掲載します。約1500名の保護者の方に来校いただき、盛大に開催することができました。
12月11日(土)本日は記念商神祭の最大行事の一つ、松商デパートが行われました。オープニングセレモニーの後、多くの保護者の皆様に来校いただき盛大に開催することができました。生徒は日頃の授業で学んだことを生かしながら販売活動を行っていました。
12月10日(金)昨日に引き続き創立120周年記念商神祭の様子を紹介します。3年生毛利さんの意見体験発表、国際英語部の英語での意見発表、科学部の研究成果発表、演劇部の発表の様子です。
12月9日(木)本日から創立120周年記念商神祭が始まりました。本日は午前中からステージ発表が行われました。箏曲部の開幕演奏の後、記念テーマとマークに採用された生徒の表彰が行われました。その後書道部のパフォーマンスからステージ発表が開始されました。これから毎日その様子をホームページに掲載していきます。お楽しみに!
12月8日(水)明日から創立120周年記念商神祭が始まります。本日の午後から文化部発表のリハーサルや松商デパートの準備等が始まりました。また、来場者にPRするために来年度実施される四国インターハイの啓発横断幕も設置しました。
えひめ次世代マイスター育成事業の一環として、流通経済科3年では商品開発をテーマに研究を進めました。3年2組は砥部焼の窯元大西陶芸の大西先様の御指導のもと、伝統産業である砥部焼について理解し、「こんな商品あったらいいな」と思えるような砥部焼商品のアイデアを出し、それを大西陶芸様に作っていただきました。この作品を12月11日(土)の松商デパートにおいて、少量ですが販売することになりました。今年の松商デパートは、コロナのため、保護者の方のみと、入場を制限しております。もし、御来場されましたらぜひ、3年2組にお立ち寄りください。
12月3日(金)本校は学年ごとにクラスマッチが行われるため、3日間にわたって行われます。本日は1年生のクラスマッチが行われ楽しい時間を過ごしました。来週からは、いよいよ創立120周年記念商神祭の準備を行い、11日(土)には松商デパートが開催されます。
12月2日(木)松山税務署より上田様、木村様が来校され、校長室において税に関する作文の表彰式が行われました。表彰式では、1年生の越智さんが「税に関する作文」で松山税務署長賞、2年生の濱田さんが「税に関する五七五」で松山地区租税教育推進協議会長賞をそれぞれ受賞しました。