松商日記

明石先生(商業)の研究授業が行われました

2021年11月18日 09時18分

11月18日(木)昨日の6限目に明石先生(商業)の「ビジネス経済応用」の研究授業が行われました。企業の社会的責任について学び、生徒が課題で調べたことを発表し学びを深めていました。

地域ビジネス科「1000日実習」報告

2021年11月17日 08時48分

11月16日(火)地域ビジネス科3年生は6月から「松山の魅力を音で伝えるラジオコンテンツの制作」に取り組んできました。本日、南海放送の吉尾様、松山市役所の高垣様をお迎えして、完成した11の作品の完成披露審査会が行われました。各班が60秒のストーリーの中に、松山らしい音を入れ、松山の魅力をお届けしています。今後、ブラッシュアップしたものを本校のホームページに載せたいと思いますので、是非、視聴してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域ビジネス科2年生が6月から取り組んできました「商品のネーミングとパッケージデザインの制作と販売活動」はいよいよ完成間近です。11月28日(日)に「まさき村」で販売活動を行います。完成した10種類の商品のうち、お客様に手にとっていただけるのはどの商品でしょうか?

 

地域ビジネス科において「ふるさと愛媛学」が行われました

2021年11月16日 08時24分

11月9日(火)、地域ビジネス科1年生では、愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課から講師の先生をお招きし、今年度2回目の「ふるさと愛媛学」が開催されました。今回は、道後についての講義をしていただいた後、フィールドワークを実施し、教室に戻ってからは道後の魅力について話し合いを行いました。今まで気付かなかった道後の魅力を発見したり、観光客誘致のために行っている工夫について再確認したりすることができ、地域に対する理解と愛情が深まりました。

生徒会役員選挙が行われました

2021年11月12日 15時40分

11月12日(金)7限目に生徒会役員選挙が行われました。4人の生徒会長立候補者が生徒会や学校生活についての考えを発表し、応援演説者からそれぞれの候補の人となりが述べられました。それぞれの候補とも松商のことを考えた真剣な演説でした。その後教室に戻り投票が行われました。

 

主権者教育が行われました

2021年11月12日 09時16分

11月12日(金)昨日の5・6限目に越智大貴さんや大学生の皆さんを講師に迎え、主権者教育が行われました。1・2年生は、各ホームルームに大学生も参加してもらいSDGsについて学びました。3年生は、主権者としての在り方について学びました。

高橋涼先生の研究授業が行われました

2021年11月11日 08時31分

11月10日(水)1限目に高橋涼先生(国語科)の研究授業が行われました。国語の授業においてICT機器を活用し班ごとの意見をまとめたり、まとめた意見をICT機器を活用して発表したりして協働的な学習が進んでいました。

PTAの方と交通委員による登校指導が行われました

2021年11月10日 08時59分

令和3年11月10日(水)7時40分から、学校周辺の生徒の通行量の多い5カ所の交差点に分かれてPTAと2年生の交通委員の合同で「登校指導」を行いました。参加いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

松商家庭クラブ東雲公園清掃ボランティア

2021年11月9日 10時18分

11月6日(土)に東雲公園の清掃ボランティアを行いました。今年は、10名の生徒が参加しました。地域の人と触れ合う機会がなかなかないですが、自分たちにできることをしていきたいですね。