お知らせ

 

【最新情報】 

①松山商業高等学校における学校閉庁日等の設定について

 【本校の閉庁日】 8月13日(水)、14日(木)、15日(金)の3日間です。詳細はコチラ

令和7年度版松商ガイドが完成しました!

  詳細はコチラ

③夏の高校野球県大会が始まります!

  愛媛県高野連のHPはコチラ

④今年度の学校説明会は、

 8月24日(日)・25日(月)・26日(火)の3日間で行います。

 ※詳細はコチラ

12

名称未設定のデザイン (5)

進学に強い松商!

松山大学に115名(推薦入試)、143名(一般入試)、合計258名合格!

愛媛大学に14名、滋賀大学に4名をはじめ、国公立大学に33名合格!

早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学をはじめ、難関私立大学にも多数合格

松山商業高校は専門学校から国公立大学まで進学希望者を全力で支援します!  

詳しくはこちらをクリック

令和6年度合格状況(4月1日現在)

 

就職するなら松商!

資格を強みに、事務職や公務員等に多数合格! 

詳しくはこちらをクリック

令和6年度就職内定状況(4月1日現在)

名称未設定のデザイン (6)

松商日記

地域ビジネス科 ふるさとふれあい塾「IN 松山大学」

2024年11月1日 18時55分

11月1日に「ふるさとふれあい塾」が開かれ、実習でもお世話になっている坂の上の雲ミュージアムの館長 石丸 様から講義をしていただきました。

20241101_122356

明治維新前後の松山の若者だった正岡子規、秋山真之、秋山好古の生きざまとその時代の空気感を資料を元にお話しいただきました。

20241101_123545

松山市のまちづくりの元になっている司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」の時代を描いたそれぞれの登場人物像を見ながら時代の様子をお話くださいました。

20241101_124958

また、坂の上の雲ミュージアムの設計をした「安藤忠雄」さんから

新しい時代を生きる子どものために「自発的に本の中の言葉や感情、アイデアに触れ、世界には自分と違う人や暮らしがあることを知ってほしい」と今の若者に残してくれようとしている取組<こども本の森>をお話の最後に聞きました。

私たちがこの松山市、この街で生き生きとした気持ちを忘れず生活していきたいですね。

20241101_135258

ツアープランニングプログラム(最終回 2年地域ビジネス科)

2024年10月29日 16時28分

全5回のツアープランニングプログラムも、今回で最終回となりました。

そして、本日、発表の日を迎えました。

20241029_152520

「40人1クラスで参加するバスツアー」を7つの班が考えたものを班全員で発表しました。

上記は「アウトドア脳筋ツアー」です。見栄えの良い一押し風景に、ツアーに盛り込んだイベントも効果的に発表しました。吉岡先生に一番力を入れて教えていただいた見せ方を留意した内容でした。

20241029_162647

この日は、専門学校の広報の方も来られていました。グランプリに輝いたのは、

「激アツ!モリモリッ!Romanthicな旅へ」のツアーでした。

20241029_163359

発表ごとに感想を言い合いましたが、グランプリの班の発表プレゼンは、吉岡先生の講評も入れながら改めて確認評価して頂きました。

全5回の講義ありがとうございました。

東雲地区文化祭にボランティアとして参加しました

2024年10月28日 08時06分

10/27(日)、東雲地区文化祭に家庭クラブ生徒13名がボランティアとして参加しました。会場の東雲公民館では地区住民の方々の絵画や写真、生け花などが展示されたり、うどん、おはぎ、いなりずしなどが販売されたりしていました。本校生徒は販売ブースでの接客や入り口での靴袋の整理などを担当しました。会場はたくさんの来場者でにぎわい、地域の方々と触れ合いながら、文化の秋を感じることができました。

P1040773 P1040769 P1040774

P1040778 P1040776 P1040771