松商日記

高大連携協定 特別講演

2023年4月27日 21時33分

高崎商科大学経理研究所主任研究員で公認会計士の小島一富士先生をお招きし、「社会における簿記会計の重要性」という演題で、1年生を対象に講演いただきました。

先生からは、ビジネス社会で必要な3言語の一つである企業言語について、その意味や仕組みとその目的について、身近な企業の経営指標等の推移を示した資料を用いながら、分かりやすく説明していただきました。簿記会計の目的は、社会貢献にある。人間力を磨き「取り換え不能な人財」になろうと、力強く語られたこの講演は、企業会計人を目指す原動力になったと思います。

 

令和5年度 入学式

2023年4月10日 16時28分

4月10日(月)13:30から入学式が執り行われました。

続いて、1学年団の先生方の紹介も行われました。

友人やライバルたちと切磋琢磨しながら、志を高く持ち、

松山商業高校に入学してよかったと思える3年間になることを期待しています。

離任式が行われました

2023年3月28日 16時57分

3月28日(火)離任式が行われました。校長先生からの離任者の紹介後、先生方から挨拶がありました。最後は、先生方を拍手でお送りしました。離任される先生方のご健勝とご多幸をお祈りします。今までありがとうございました。

 

卓球部壮行会、表彰伝達、賞状授与式が行われました

2023年3月17日 14時20分

3月17日(金)授業終了後、体育館において卓球部壮行会、表彰伝達、賞状授与式が行われました。卓球部は愛知県で行われる全国大会に出場します。賞状授与式では、各学年の努力賞と1か年皆勤賞受賞者が表彰されました。

創立120周年記念招待試合が行われました

2023年3月13日 08時54分

3月12日(日)昨年度計画していて実施できなかった、野球部の創立120周年記念招待試合が行われました。東京の日本大学第三高等学校を迎え、試合とセレモニーが行われました。たくさんのOBや保護者の方にも応援していただき、記念に残る行事となりました。

松山商業高校のこと

2023年3月7日 11時19分

3月9日(木)今日は、本校生徒でも知らない人がいる松山商業の秘密を紹介します。実は、グラウンドは2か所あります。1か所は、本校がある旭町の場所で、放課後には野球部やソフトボール部、陸上競技部などが使用しています。もう1か所は、南斎院町にあり、放課後はサッカー部、ラグビー部、軟式野球部が使用しています。写真は第2グラウンドの様子です。

「商品開発」の授業で取り組んだものが商品化され発売されました

2023年3月3日 17時15分

3月6日(月)3年3組の「商品開発」の授業で取り組んだ「鯛めしせんべい」が商品化され発売されました。卒業式前日には、クラスの生徒に発売された商品が贈呈されました。試食しましたが、やさしい鯛めしの味がするおせんべいです。小さい子供やお年寄りにも食べやすいピッタリな触感です。1個400円で北条のスーパー、小売店等で販売しています。ぜひ購入して味を確認してください。

 

卒業式前日に行われた表彰式の様子

2023年3月3日 09時33分

3月3日(金)卒業式前日に行われた表彰式の様子です。3年生の活躍により、多くの生徒が表彰を受けました。全国商業高等学校協会賞受賞者212名(3種目以上の1級合格者)は、全国屈指の合格者数です。また、商業経済検定全科目合格者39名は、全国2位でした。これからも3年生の活躍に負けないように頑張りましょう。

第121回卒業証書授与式が行われました

2023年3月1日 18時43分

3月1日(水)第121回卒業証書授与式が行われました。式では、クラスの代表者が校長先生から卒業証書を受け取りました。その後、生徒会長の送辞に対して、卒業生を代表して荒本さんが答辞を述べました。式の後は、体育館内に入れなかった1・2年生が拍手で卒業を祝いました。卒業生の皆さんの今後の御活躍を祈ります。

同窓会入会式が行われました

2023年2月28日 12時27分

2月28日(火)明日の卒業式を前に、同窓会入会式が行われました。同窓会長挨拶の後、各クラスの理事が紹介されました。また、松商同窓会入会を記念し卒業生に対して記念品が贈呈されました。これからは、同窓生として松山商業を見守ってください。