松商日記

「ふるさと愛媛学」を実施しました

2020年11月11日 12時37分

11月10日(火)

地域ビジネス科 1年生「ふるさと愛媛学」

外部講師による地域理解を深め、地域に対する愛情と誇りを醸成する講義とフィールドワークとワールドカフェ

愛媛県スポーツ・文化部文化局 まなび推進課 中野 亮 先生

 地域ビジネス科の1年生を対象に、「ふるさと愛媛学」が実施されました。愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課から中野亮先生を講師にお迎えし、道後の歴史と観光に関する理解を深めるために講義とフィールドワークの指導を行っていただきました。道後が、松山を代表する観光名所になるまでの歴史について学んだ後、実際に現地を訪れてみると、これまでに気付かなかったことに気付くことができ、先人の思いや願い、これからの道後について考えることができました。

 

 

えひめ次世代マイスター育成事業 「ツアープランニングプログラム」

2020年11月11日 12時34分

 11月10日(火)地域ビジネス科 2年生

「ツアープランニングプログラム 第2回 観光につながる素材の提案」

えひめ次世代マイスター育成事業の一環。全5回のうちの第2回目

Office旅ニケーション 代表 奥山 諭 氏

 地域ビジネス科の2年生を対象に、「ツアープランニングプログラム 第2回 観光につながる素材の提案」おテーマに講義が行われました。今回は、全5回に渡るプログラムの2回目で、1回目の講義の際に出された課題に、それぞれの班で取り組んだ成果をプレゼンテーションしました。課題は、「“映える”写真を撮影し、写真映えするスポットについて考える」というものです。それぞれの班が撮影してきた“映える”スポットは様々で、高校生らしさがあふれており、新しい観光スポットが誕生する予感がしました。

 

企業見学 伊予銀行本店

2020年11月10日 16時00分

11月10日(火)伊予銀行訪問

 流通経済科2年2・3組が伊予銀行本店で企業見学をさせていただきました。

 銀行の役割や主な業務について説明をしていただきました。また、あらかじめ作ってくださっていた名刺を使い、名刺交換やお札の数え方の実習をしました。最後に、将来の生活設計ついて考えましたが、将来の夢のためにはお金がかかるため、将来に備えて預金することが大切だと感じました。伊予銀行のCRS室の皆様、大変お世話になりましてありがとうございました。

 

 

県立学校ICT教育推進事業に係る公開授業

2020年11月9日 12時45分

 11月6日(金)6時間目

 本校は、ICT教育実践校に指定されており、タブレットや電子黒板機能付きプロジェクターなどのICTを活用した実践研究を行っています。今回は、地域ビジネス科1年生の「書道Ⅰ」の公開授業を行い、他校の多くの先生方にも参観していただきました。

ソフトボール県新人大会

2020年11月9日 11時17分

 11月7日、8日に新居浜市の国領川河川敷グランドで愛媛県高等学校新人大会(兼県選抜予選)が行われました。1日目、松山中央高校と内子高校の合同チームに勝ちました。2日目、準決勝で済美高校に敗れ、3位決定戦でも聖カタリナ学園高校に敗れました。結果は4位でしたが、自分たちの強み、弱みを知ることができた収穫の多い大会でした。来年の総体では、さらに良い結果を残せるように、これからの練習を頑張ります!

「防災デイキャンプ」に参加しました

2020年11月5日 15時45分

 10月31日(土)と11月3日(火)に、松山市野外活動センターで「防災デイキャンプ」が開催され、ジュニア防災リーダークラブに所属する本校の地域ビジネス科の生徒が参加しました。愛媛大学の大学生や市内の小・中・高校生とともに、災害時に役立つ知識の習得と周囲との協働を目的に活動しました。災害時の食事について考え、実際に調理し実食したり、実際に災害が発生したと想定し、避難する中で起こる様々なミッションに、班員と協力して取り組んだりといった実践的な活動を行いました。

 

 

主権者教育講座を行いました

2020年11月5日 12時52分

 11月5日(木)1年生は5時間目、2・3年生は6時間目に主権者教育講座を行いました。

 主権者教育講座は、SDG(持続可能な開発目標)や選挙について学び、主権者としての在り方を考察し、身に付けることを目的として行っています。NPO法人「NEXT CONEXION」の越智大貴先生をはじめ、12名の大学生にお越しいただき、松商生のためにわかりやすく御指導いただきました。

 

 

 

南予第一次産業企業見学を行いました

2020年10月29日 14時41分

10月28日(水)

 地域ビジネス科の2年生が、西宇和郡伊方町の「木嶋水産」さん、喜多郡内子町の「石畳プロジェクト」さんを訪問しました。

 木嶋水産さんでは、シラス漁を体験させていただき、獲れたてのシラスを釜揚げしたシラス丼をいただきました。

 石畳プロジェクトさんでは、村並み保存運動の取組について御紹介いただき、水車や屋根付き橋など、昔の風景を実際に見せていただきました。