松商日記

交通委員の活動

2020年9月14日 14時32分

 9月14日(月)昼休みに、交通委員2年生がICT実習室に集まり、明日行われる「交通安全指導」についての打ち合わせを行いました。

 明日9月15日(火)は、交通委員2年生と教員7名が7:45に学校を出発し、8:30まで愛媛銀行本店交差点など交通事故の危険性の高い交差点や三叉路計5か所に分かれて交通安全の呼びかけを行います。

運動会準備及び予行練習

2020年9月8日 16時50分

9月8日(火)

本日、午前中に運動会準備、午後から予行練習を行いました。新型コロナウイルス感染症予防対策や熱中症予防対策を講じました。

【準備風景】

【新型コロナウイルス感染症予防対策】休養室用シートの消毒、愛媛県公式SNSアカウント発信など

 行っています。

【熱中症予防対策】生徒席のサンシェードやミストを準備しています。

【予行練習風景】

運動会 開閉会式予行 グループ別応援練習 

2020年9月7日 15時40分

 9月7日(月)

 台風10号の影響により日程を変更して、午前中4時間の授業を行った後、午後から開閉会式予行とグループ別応援練習を行いました。生徒たちは、運動会を成功させるため、気持ちを一つにして真剣に取り組みました。

運動会 学年別練習

2020年9月4日 15時10分

 9月4日(金)学年別練習が行われました。

 1・2限・・・1年生、3・4限・・・2年生、5・6限・・・3年生

 台風10号接近が気になりますが、生徒たちは、明るく元気に練習をしていました。

  

運動会に向けて

2020年9月2日 12時29分

 令和2年度運動会が9月9日(水)に行われます。生徒たちは、運動会に向けて協力しながら準備を進めています。また、今週は6時間目に白鳳・青龍・赤帝・黄雲の4グループ別の応援練習を行っています。

スマートフォンやタブレットを活用した授業を行いました

2020年8月31日 15時14分

 8月28日(金)6限目 3年生の政治・経済の授業において、夏休み課題「現代社会の諸問題とその解決に向けて」の発表を行いました。生徒が各自のスマートフォンやタブレットを活用したプレゼンテーションは、本校が取り組むBYOD(Bring Your Own Device)を利用した学習活動でもあります。

 生徒たちは、インタビュー調査の様子を収めた動画を用いるなど、効果的なプレゼンテーションとなるよう様々な工夫を凝らしていました。

 

 

 

令和2年度松山商業高校魅力化推進地域連携協議会を開催しました

2020年8月28日 11時50分

8月28日(金)16:30~17:30

 本校会議室において、令和2年度松山商業高校魅力化推進地域連携協議会を開催しました。

 本会には、松山市等でご活躍されている方々、同窓会長、そして今年卒業した地域ビジネス科1期生にお集まりいただきました。平成29年度から設置された新学科「地域ビジネス科」の活動内容について報告した後、ご出席いただいた方々から、本校がより一層魅力的な学校になるためのアドバイスをいただきました。

第2回浴衣着付け講習会(家庭クラブ)

2020年8月27日 08時23分
3年生

 8月26日に第2回浴衣着付け講習会を行いました。1回目に引き続き、すずめ着付け教室代表 中村すみ子先生に講師として来校いただきました。今回は女子9名だったため、ゆったり・じっくり・・学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

和服の所作や、たたみ方もしっかり教えていただきました。

<感想>

 以前、自宅で浴衣を着せてもらった時「時間がかかって大変」というイメージでした。でも、今日たった1時間の講習で、簡単に自分で着られるようになり、とても驚き、自信がつきました。運動会では自分で着ようと思います。(3年女子)

本日から2学期がスタートしました

2020年8月26日 12時52分

 本日から2学期がスタートしました。

 始業式に先立ち、軟式野球部、卓球部、陸上競技部、テニス部、情報処理技術者試験ITパスポート試験合格者の表彰伝達が行われました。
 続いて始業式では、校長先生から「挨拶を励行してほしい」、「思いやりのある優しい気持ちで人に接してほしい」という内容の講話をいただきました。
 まだまだ暑い中ですが、授業、運動会準備とがんばっていきましょう。

 

 

3年生対象 集団討論対策講座

2020年8月25日 08時33分
3年生

 受験で集団討論を必要とする3年生対象に、8月24日(月)の午後、視聴覚室で講座(キッズCO協賛)が開かれました。生徒は真剣な面持ちで、講義・模擬討論に参加していました。                            

全体講義模擬討論